2005(H17)年度

2005(H17)年度

2006.1 1年生

「ゆきのひ」 E・J・キーツ 文・絵ある朝、目覚めると窓の外は雪一面。足跡をつけたり 雪だるまを作ったり・・・雪の日の子供の喜びを、生き生きと表現した絵本。                                (石)「まゆとおに-...
2005(H17)年度

2006.1 1年生

「がまの油」 齋藤孝 文  長谷川義史 絵 (ほるぷ出版)「さあさ、お立ちあい、ご用とおいそぎのないかたは、ゆっくりと聞いておいで。」「てまえ持ちいだしたるは、四六のがまだ。」がまの油売りの口上の再現です。1年生にはオチがむずかしかったかな...
2005(H17)年度

2006.1 3年生

「ないたあかおに」 浜田廣介 文  池田龍雄 絵人間と仲良くなりたい赤鬼のために友達あおおにはある提案をします。あかおにとあおおにの友情物語。                                (石)「だんだんやまの そりすべり...
2005(H17)年度

2005.12 4年生

「ウィリーのそりのものがたり」 ダニイル・ハルムス 文 ウラジーミル・ラドゥンスキー 絵 たかはしけいすけ 訳  (セーラー出版)ウィリー そりが おきにいりおかに どっさり ゆきがふりそりを ひっぱり かけあがり・・・さあ どうなるでしょ...
2005(H17)年度

2005.12 3年生

「クリスマスをさがして」 T.S.ハイマン 作・絵  若林千鶴 訳ずぅーっと むかし クリスマスなんてみたことも きいたこともないという 小さな女の子がいました。ぐうぜんであった おばあさんはそういえば クリスマスというものがあったよ とは...
2005(H17)年度

2005.12 1年生

「サンタクロースってほんとうにいるの?」 てるおかいつこ 文  すぎうちはんも 絵「サンタクロースは ほんとうにいるの?」 「いるよ。」サンタクロースは せかいじゅうにいるよ。だって こどもを よろこばせるのが だいすきなんだもの     ...
2005(H17)年度

2005.12 2年生

「ウィリーのそりのものがたり」 ダニイル・ハルムス 文 ウラジーミル・ラドゥンスキー 絵 たかはしけいすけ 訳  (セーラー出版)ウィリー そりが おきにいりおかに どっさり ゆきがふりそりを ひっぱり かけあがり・・・さあ どうなるでしょ...
2005(H17)年度

2005.11 2年生

「エゾリス」 瀬戸波たいら 文  浅野俊一 絵北海道の森に住む エゾリスは クルミがだいすきです。冬が近づくとたくさんのクルミを地面の中にうめていくのです。それには、いったいどんな秘密があるのでしょう。                   ...
2005(H17)年度

2005.11 4年生

「パイがいっぱい」 和田誠 作  (文化出版社)パネルシアター「どうぶつしりとり」よみきかせ「やまにゆきたい」「おどろきもものき」ことばあそびがいっぱい!                                 (下)「さすがのナジ...
2005(H17)年度

2005.11 3年生

「パイがいっぱい」 和田誠 作  (文化出版社)パネルシアター「どうぶつしりとり」よみきかせ「やまにゆきたい」「おどろきもものき」ことばあそびがいっぱい!                                 (下)「さすがのナジ...
2005(H17)年度

2005.11 1年生

「ドラゴンだいかんげい?」 ディヴィッド・ラロシェル 文  脇山華子 絵 長友恵子 訳犬をかいたいんだけど・・・って ぼくがいってもママは「だめ」っていうんだ。だから ある日 「ドラゴンをかいたいんだけど」っていってみた。そしたら・・・?お...
2005(H17)年度

2005.10 1年生 (先生からのオーダーによる昔話スペシャル)

「かさじぞう」ナレーション・ばさま  竹じさま         下貼り(右)       阿貼り(左)       佐音楽          石「わらべうた」石・阿・佐・下「たべられたやまんば」(大型紙芝居)ナレーション 佐やまんば   竹...