2025(R7)年度 2025 9月12日 1年生 「たべるのだあれ?」 すぎはら けいたろう 作絵 2023〜 東京書店 ささのは たべるのだあれ?全ての登場動物はそれぞれ仕掛けがされていて、 それぞれの仕掛けが違うので、興味津々で楽しんでいました。 (徳) 2025.09.12 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025 9.12 1年生 「タコやん」 ぶん 富安陽子 え 南 伸坊 2019 6 月〜 福音館書店あるひ、うみからタコやんが、ノタコラ ペタコラやってきて、しょうちゃんのいえの ドアを ステテンテンとノックしました。 ‥‥ ... 2025.09.12 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025年9月12日 1年生 「にゃーご」 宮西達也 作絵 (すずき出版 1997年) さんびきのねずみのまえにとつぜんあらわれたおおきなねこ。 にゃーご! さて、ねずみはたべられてしまうのでしょうか… ところが…(佐) 2025.09.12 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.9.5 3年生 「神奈川県の民話 (県別ふるさとの民話 8)」 日本児童文学者協会/編 (偕成社 1978) より、“村いちばんの孝行むすこ”庄屋さまが開いた親孝行コンテスト?に、片足に下駄、片足に草履をはいた男が、カラン、パタ、カラン、パタとやっ... 2025.09.05 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.9.5 3年生 「ことばあそびうた」 谷川 俊太郎/詩 瀬川 康男/絵 (福音館書店 1973) 「ことばあそびうた また」 谷川 俊太郎/詩 瀬川 康男/絵 (福音館書店 1981)谷川俊太郎による、おなじみの言葉遊びの詩の本2冊から、“かっぱ”... 2025.09.05 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.9.05 3年生 「ともだちや」 内田麟太郎 作 降矢なな 絵 (偕成社 1998)えー、ともだちやです。キツネが やってきます。のぼりをふりふり。(わ) 2025.09.05 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.9.2 2年生 「よるよ」 コジヤジコ/作 中山 信一/絵 (偕成社 2023)よる いるよ よる いぬ いるよ よる くるよ よる くま くるよ よる ねるよ よる ねこ ねるよ… 3びきは、よるのにじにのってあそびます…全篇が、初めから読んでも、終... 2025.09.02 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025年9月2年生 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 ともだちをみつけたねずみのはなし レオ・レオニ・作 谷川俊太郎・訳 (好学社 1975) ねずみのアレクサンダは、人間に可愛がられているぜんまいねずみになりたいと思ったのですが… (蔵書あり) ... 2025.09.02 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.7. 11 3年生 「なつのいちにち」(大型本) はたこうしろう 作(偕成社 2004年)きょうは ぜったい つかまえる。 ぼくが ひとりで つかまえる。 まってろよ! でっかい クワガタムシ。絵本の中から 夏の音が聴こえてきます。(佐) 2025.07.11 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.7月 1年生 「グラファロ もりでいちばんつよいのは?」 文:ジュリア.ドナルドソン 絵:アクセル.シェフラー 訳:久山太市 (評論社 2001) くらい もりの おくふかく、 ネズミが あるいておりました。 そこへ キツネが やってきて 2025.07.04 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025年7月1年生 「いわしくん」 菅原たくや・作 (文化出版局 1993) ぼくは いわし。 日本の海でうまれた。 ぼくは およいだ。 (石) 蔵書あり 2025.07.04 2025(R7)年度
2025(R7)年度 2025.7.1 2年生 「おとうさん 〜スマトラの民話より〜」(大きく広がる大型紙しばい 第1集) 与田 準一/脚本 田畑 精一/絵 (童心社 2002)ひとりぼっちの魔物マンガラン・グリーン・ベクーは、川で遊ぶ父子を見てうらやましく思います。 そこで魔物... 2025.07.01 2025(R7)年度