2008(H20)年度 2009.2.20 3年生 「シュシナーナとサバリコビレ」 松居友:文 小林裕児:絵 (福武書店 1990)チビッチャレとヌカッピラは、こわい わるい サバリコビレからシュシナーナのさいしんしきでんきそーじきを とりもどそうとでかけますが…。 ... 2009.02.20 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.2.17 1年生 「まじめなフレッドおじさん」 ティム・イーガン:作 もきかずこ:訳 (ソニーマガジンズ 2005)のうじょうのフレッドおじさんは めったにわらいません。のうじょうの どうぶつたちは おじさんをわらわせるためあのて このてをつかいます。あまり... 2009.02.17 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.2.9 4年生 あれこれたまご」 とりやまみゆき:文 中の滋:絵 (福音館書店 2007)たまごはみんなゆめいっぱい。あれになりたい。これになりたい。おいしい おりょうりに なりたいねん。さあ、なににへんしんするんやろう。 ... 2009.02.09 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.2.4 2年生 「ぼくにげちゃうよ」 マーガレットWブラウン:文 クレメント・ハード:絵 いわたみみ:訳 (ホルプ大型本 2003)ある日、うさぎのぼうやが おかあさんから逃げて、広い世界に行きたいと思いました。「ぼく にげちゃうよ」するとおかあさんは「お... 2009.02.04 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.1.26 4年生 「オオカミクン」 グレゴール・ソロタレフ:作 ほりうちもみこ:訳 (ポプラ社 2001)あるところに、おおかみを一度も見たことのないうさぎとうさぎを一度も見たことのないおおかみがいました。ふたりは大のなかよしになって いろいろなことを教え... 2009.01.26 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.1.23 3年生 「コッケモーモー!」 ジュリエット・ダラス・コンテ:文 アリソン・バートレット:絵 なかたあきこ:訳 (徳間書店 2001)どうしよう!鳴きかた 忘れちゃった!いくら がんばっても「コケコッコー!」を思い出せない おんどり。みんなに ばかに... 2009.01.23 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2009.1.21 2年生 「かぜひきたまご」 舟崎克彦:文 三浦範茂:絵 (講談社 2001)ぼくがひろった 不思議なたまごこまったことがあると みがわりになってくれるんだ。なんてすてきなたまごでも たまごがおおきくなってきたよ。 ... 2009.01.21 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2008.12.17 2年生 「ほーら、これでいい!」 ウォンディ・ペイ&マーガレット・H・リッパート:再話 ジュリー・パシュキス:絵 さくまゆみこ:訳 (アートン 2006)はじめ、あたまは ひとりぼっちでした。たべらるのは べろのとどくところだけでした。ところが、ご... 2008.12.17 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2008.12.15 4年生 「おじいちゃんがおばけになったわけ」 キム・フォップス・オーカソン:文 エヴァ・エリクソン:絵 菱木晃子:訳 (あすなろ書房 2005)あるところに エリックという おとこの子がいました。エリックはおじいちゃんが大好きでした。じいじとよんで... 2008.12.15 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2008.12.12 3年生 「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」 イ・ヨンギュ:作 (福音館書店 1999)むかし あたまにあかいてぬぐいをかぶっている おくさんがいて、「あかてぬぐいのおくさん」とよばれていました。 ... 2008.12.12 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2008.12.2 1年生 「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」 イ・ヨンギュ:作 (福音館書店 1999)むかし あたまにあかいてぬぐいをかぶっているおくさんがいて、「あかてぬぐいのおくさん」とよばれていました。 ... 2008.12.02 2008(H20)年度
2008(H20)年度 2008.11.21 3年生 「いつもいつもそうかな」 内田麟太郎:文 下谷二助:絵 (すずき出版 2008)いつもいつも かえるは すぐかえるといっているかな?いつもいつも…いろいろな動物の名前をダジャレにした絵本。 ... 2008.11.21 2008(H20)年度