2010(H22)年度

2010(H22)年度

2011.2.26 3年生

「木」 佐藤忠良:絵 木島始:文 福音館書店2001大きな木は、何を考えているのかな?大きなな木を絵に描くと、木はいろいろな話をしてくれる。佐藤忠良さんの力強い絵が印象的です。                          (石)「ぶす...
2010(H22)年度

2011.2.25 2年生

「ないたあかおに」浜田ひろすけ:文池田たつお:絵1965年偕成社人間と仲良くなりたい赤おにに、青おには、いい考えを提案します。赤おにと青おにの友情物語。                          (石)
2010(H22)年度

2011.2.25 2年生

「くまくん」二宮由紀子・作 あべ弘士・絵(ひかりのくに 2004)くまくんが さかだちをして かんがえたこと。「あれ?ぼく、いま、さかさまになってるから“くま”じゃなくて“まく”なんじゃない?」たのしそうな “まくくん” といっしょに、とら...
2010(H22)年度

2011.2.17 4年生

「こぶとりたろう」たかどのほうこ・作 杉浦範茂・絵(童心社 2009)テストでわるい点をとってしまったたろうは、おかあさんにあたまをやわらかくするおまじないをされます。せっせと勉強してみたら、国語も算数も理科も社会も、たくさんあたまに入りま...
2010(H22)年度

2011.2.17 4年生

「虎落笛(もがりぶえ)」 富安陽子・作 梶山俊夫・絵(あかね書房 2002)風のつよい冬の日、子どもがひとり、あたらしいたこをあげたくて、原っぱにやってきます。一面のかれくさと竹やぶが、つよい風に吹かれてたてる音にまじって、どこからか声が聞...
2010(H22)年度

2011.2.15 1年生

「はなをほじほじ いいきもち」ダニエラ・クロート・フリッシュ 作(偕成社 1997)「はなをほじほじ いいきもち」ゾウくんはいいました。「はなをほじほじ いいきもち」おとなりのうちのネズミちゃんがいいました。でもカエルくんは、おかあさんにダ...
2010(H22)年度

2011.2.15 1年生

「こぶとりたろう」たかどのほうこ・作 杉浦範茂・絵(童心社 2009)テストでわるい点をとってしまったたろうは、おかあさんにあたまをやわらかくするおまじないをされます。せっせと勉強してみたら、国語も算数も理科も社会も、たくさんあたまに入りま...
2010(H22)年度

2011.1.26 3年生

「手ぶくろを買いに」新美南吉・作 黒井健・絵(偕成社 1988)冷たい雪で牡丹色になった子狐の手を見て、母狐は手ぶくろを買ってあげようと思いました。母狐は子狐の片手を人間の子どもの手にかえて、お金を持たせ、必ず人間の手を出すよう子狐に言い聞...
2010(H22)年度

2011.1.26 3年生

「かえるをのんだととさん」日野十成:再話斎藤隆夫:絵福音館書店2008年昔、仲のいい夫婦がおったと。ある日ととさんの腹が痛くなかったので、和尚さんに相談に行った。おかげで腹はよくなったのだか…                      (石...
2010(H22)年度

2011.1.21 2年生

「しもばしら」 野坂勇作・作(福音館書店 2004)はーちゃんはさむいあさ、はたけでしもばしらをたくさんみつけます。おばあちゃんがしもばしらについていろいろおしえてくれます。どこにどんなしもばしらがあるか、どんなよるにできるか、しもばしらの...
2010(H22)年度

2011.1.21 2年生

「あるひ あひるが あるいていると」二宮由紀子・作 高畠純・絵(理論社 2007)同じ文字で始まることばだけで作られたお話が1巻に5つずつ入った、あいうえおパラダイスシリーズの最初の一冊。例えば「う」は、「うれしくなったウシ」。「ウシはウシ...
2010(H22)年度

2011.1.21 2年生

「うちゅうひこうしになりたいな」バイロン・バートン/作 ふじた ちえ訳(佑学社 1993)うちゅうひこうしになりたいなスペースシャトルにのってうちゅうについたらちきゅうをみおろしすごいけんきゅうをいっぱいして…子どもの、宇宙へのまっすぐな夢...