2010(H22)年度 2010.7.7 3年生 「たろうめいじんのたからもの」 こいでやすこ:作 福音館書店 2003年泳ぎの苦手なきつねのきっこは、たろう名人のところに泳ぎを習いに行きました。きっこは上手に泳ぐ事ができ、宝物の石を手に入れる事ができるのでしょうか? ... 2010.07.07 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.25 2年生 「あめふりのおおさわぎ」デイビッド・シャノンさく 小川仁央やく (評論社 2002)あるどようびのあさ、あめがふりだした。あめにふられたにわとりがなきだし、ねこはにわとりにフーッといい、いぬはねこにほえかかり、とうさんがいぬをしかり、あかち... 2010.06.25 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.25 2年生 「とうさんはタツノオトシゴ」 エリック・カール作 さのようこ訳 偕成社 2006ほとどんどの魚は、卵を産むと、親魚はそのまま卵を置いて行ってしまいます。この本には、子育てをするとうさん魚がたくさん出てきます。所蔵あり(Eカ) ... 2010.06.25 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.18 3年生 「しずくのぼうけん」 マリア・テルリコフスカ・作 ボフダン・ブテンコ・絵 (福音館書店 1969)村のおばさんのバケツから、ぴしゃんとしずくは旅にでた。おひさまに照らされ、水蒸気になって、雲になって、雨になって、氷になって…。しずくの冒険を... 2010.06.18 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.17 4年生 「ぜつぼうの濁点」 原田宗典・作 柚木沙弥郎・絵 (教育画劇 2006)昔むかしあるところに 言葉の世界がありましてその真ん中におだやかな ひらがなの国がありました。ところがある日の午下がり、「や」行の町の道ばたに、濁点だけがぽつねんと置き... 2010.06.17 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.17 4年生 「しずくのぼうけん」 マリア・テルリコフスカ・作 ボフダン・ブテンコ・絵 (福音館書店 1969)村のおばさんのバケツから、ぴしゃんとしずくは旅にでた。おひさまに照らされ、水蒸気になって、雲になって、雨になって、氷になって…。しずくの冒険を... 2010.06.17 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.6.15 1年生 「どのくらいおおきいかっていうとね」 文 舟崎靖子 絵 にしかわおさむ 偕成社 2000.2もりに すんでる おおきな くまさん。くまさんのくつが、どのくらいおおいかっていうとね、きつねさんのリュックサックくらいおおきくてはりねずみさんのく... 2010.06.15 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.5.19 3年生 「ぼくのかわいくないいもうと」 浜田桂子・作 (ポプラ社 2005)ぼくは2ねん1くみ はやし こうた。ぼくにはいもうとがいる。1ねん3くみ まほ って いう なまえ。お兄ちゃんのことが大好きな まほ は隣の教室。休み時間になるとお兄ちゃん... 2010.05.19 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.5.19 3年生 「森のいのち」 小寺卓矢/文・写真森の中にあるたくさんの大きな木。でもその命を終え、倒れてしまった木もたくさんある。倒れた木から、きのこや新しい芽がまた生まれ、大きな木になっていく。森の中で、命がつながれてゆく。 ... 2010.05.19 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.5.14 2年生 「そらとぶこくばん」 ねじめ正一・さく 山口マオ・え (福音館書店 2004)にねんいちくみのこくばんは、こどもたちやせんせいがちっともつかってくれないので、きょうしつをぬけだしてそらをとび、おうさまのしょくたくになろうとおしろへいきます。... 2010.05.14 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.5.14 2年生 「どうぶつさかさまなあに」 織田道代/作 竹内通雅/絵 すずき出版 2008年ねこのさかさまなあに?こね ねこがこね こねこねこね動物の名前を逆さまにすると楽しいよ。 (石) 2010.05.14 2010(H22)年度
2010(H22)年度 2010.5.11 1年生 「うんこ!」 作 サトシン 絵 西村敏雄 出版 文溪堂(2010.1)おそとの けしきが みえてきた。みちの すみっこで、わんが うんこ。…ではじまるみんなが大好きなうんこのはなし。…おひゃくしょうさんの はたけにまかれ、こやしになって、... 2010.05.11 2010(H22)年度