2011(H23)年度

2011(H23)年度

2012.2.28 1年生

>「だいくとおにろく」 松居 直 再話 赤羽 末吉 絵 子どものとも絵本 福音館 1962〜 図書室貯蔵書ありむかし、あるところに、とてもながれのはやいおおきなかわがあった。あんまりながれが はやいので、むらのひとたちは、とんとこまりはてて...
2011(H23)年度

2012.2.17 2年生

「きらいさ きらい」 中川ひろたか・作 工藤ノリコ・絵 (理論社 2009)きらいアイスクリームは あついのが きらいすぐに とけちゃうからきらいアイスクリームは さむいのも きらいだれも たべたがらないからきらいせっけんは きれいな手が ...
2011(H23)年度

2012.2.17 2年生

「ちびフクロウのぼうけん」 ノーラ・スロイェギン:文 ピルッコ・リーサ・スロイェギン:絵 みむらみちこ:訳 (福音館書店・2009)所蔵ありちびフクロウは、お母さんの言いつけをきかず、朝になっても眠らずに、冒険に出かけました。ウサギ、クマ、...
2011(H23)年度

2012.2.16 3年生

「きらいさ きらい」 中川ひろたか・作 工藤ノリコ・絵 (理論社 2009)きらいアイスクリームは あついのが きらいすぐに とけちゃうからきらいアイスクリームは さむいのも きらいだれも たべたがらないからきらいせっけんは きれいな手が ...
2011(H23)年度

2012.2.16 3年生

「としょかんライオン」 ミシェルヌードセン作 ケビンホークス 絵 福本友美子 訳 岩崎書店2007 .4〜あるひ、としょかんに ライオンがはいってきました。かしだしカウンターのよこをとおり、ずんずんあるいていきます。としょかんいんのマクビー...
2011(H23)年度

2012.2.15 4年生

「かさぶたって どんなぶた (絵本 かがやけ詩 あそぶことば)」 小池昌代・編 スズキコージ・画 (あかね書房 2007)16人の作になる18の詩をおさめた、こどものための楽しいアンソロジーです。コラージュを多用したスズキコージの絵も迫力が...
2011(H23)年度

2012.2.15 4年生

「ケチルさんのぼうけん」 たかどのほうこ 作・絵 (フレーベル館 1998)けちのケチルさんの楽しみは、お金を貯めること。ある日、ケチルさんは何でも百倍になる木のことを知り、大金持ちになろうと全財産を持って出かけます。さて、無事にお金は百倍...
2011(H23)年度

2012.1.27 2年生

「おなかのかわ」〈特製版〉 瀬田貞二・再話 村山知義・絵 (福音館書店 1977)ねことおうむは、おたがいにごちそうによびあうことにしました。けちんぼのねこは、おうむの用意した大ごちそうを、おうむの分まで平らげて、まだ足りないとおうむをひと...
2011(H23)年度

2012.1.17 1年生

「おなかのかわ」〈特製版〉 瀬田貞二・再話 村山知義・絵 (福音館書店 1977)ねことおうむは、おたがいにごちそうによびあうことにしました。けちんぼのねこは、おうむの用意した大ごちそうを、おうむの分まで平らげて、まだ足りないとおうむをひと...
2011(H23)年度

2012.1.12 3年生

ブックトーク テーマ「音楽」「もぐらのバイオリン」 デイビット・マクフェイル:作 野中ともそ:訳 ポプラ社2006年(Eま)「メロンのメロディー」 山下明生:作 渡辺洋二:絵 理論社1996年「コカリナの海」〜小さな木の笛の物語〜 鈴木ゆき...
2011(H23)年度

2011.12.17 2年生

「おおきいツリー ちいさいツリー」 ロバート・バリー:作  光吉夏弥:訳 (大日本図書 2000)ウィロビーさんのお屋敷にクリスマスツリーが届きました。でも、ツリーが大きすぎて天井につかえてしまいます。仕方なく先を、ちょん切ってしまいました...
2011(H23)年度

2011.12.15 3年生

「このよで いちばん はやいのは」(かがくのとも絵本) ロバート・フローマン原作 天野祐吉・翻案 あべ弘士・絵 (福音館書店 2011)ウサギはカメよりはやい。カモシカはウサギよりはやい。チータはカモシカよりはやい。が、マグロの仲間のバショ...