2012(H24)年度

2012(H24)年度

2012.7.2 4年生

「カッパのぬけがら」 なかがわちひろ:作 (理論社:2000)川で溺れたゲンタは、カッパに会った。カッパのぬけがらを着て、ゲンタはカッパになったのだが…                      (石)
2012(H24)年度

2012.6.22 2年生

「あまやどり」 久保秀一:写真 七尾純:文 (偕成社2002)雨が降りはじめました。かたつむりは、おさんぽに出掛けました。でも、ちょうちょもは、とんぼもあまやどり…かたつむりは、「あまやどりってなんだろう?」と考えました。         ...
2012(H24)年度

2012.6.21 3年生

「しずくのぼうけん」 マリア・テルリコフスカ・作 ボフダン・ブテンコ・絵 (福音館書店 1969)村のおばさんのバケツから、ぴしゃんとしずくは旅にでた。おひさまに照らされ、水蒸気になって、雲になって、雨になって、氷になって…。しずくの冒...
2012(H24)年度

2012.6.21 3年生

「このよで いちばん はやいのは」(かがくのとも絵本) ロバート・フローマン原作 天野祐吉・翻案 あべ弘士・絵 (福音館書店 2011)ウサギはカメよりはやい。カモシカはウサギよりはやい。チータはカモシカよりはやい。が、マグロの仲間のバショ...
2012(H24)年度

2012.6.18 4年生

「しずくのぼうけん」 マリア・テルリコフスカ・作 ボフダン・ブテンコ・絵 (福音館書店 1969)村のおばさんのバケツから、ぴしゃんとしずくは旅にでた。おひさまに照らされ、水蒸気になって、雲になって、雨になって、氷になって…。しずくの冒...
2012(H24)年度

2012.6.18 4年生

「くわずにょうぼう」 稲田和子:再話 赤羽末吉:画 (福音館書店.1980)とんとん むかし よくばり男が「めしは食わないで、よく働く嫁さんが欲しい」と思っていた。ある日、美しい娘が嫁に来てくれたんだが…                  ...
2012(H24)年度

2012.6.12 1年生

「かみなり  狂言えほん」 内田麟太郎・文 よしながこうたく・絵 (ポプラ社 2008)やぶいしゃがみやこ落ちして、ひがしをめざしてのはらをあるいていると、めのまえに、かみなりがおちてきました。こしをいためたかみなりは、いしゃにちりょうせい...
2012(H24)年度

2012 6.12 1年生

「うちゅうひこうしになりたいな」 作 バイロン.バートン 訳 ふじた ちえ 発行 インターコミュニケーションうちゅうひこうしになりたいこれがなかまだスペースシャトルにのってうちゅうめざして とんでいくんだ・・・               ...
2012(H24)年度

2012.5.31 3年生

「世界のむかしばなし」 瀬田貞二・訳 太田大八・絵 (のら書房 2000) より、“ねこの大王”世界各国の昔話の中から、瀬田貞二さんが14編を選びました。絵本ではありませんが、お話はいずれも短くて、奇想天外だったり、とぼけた楽しい話だったり...
2012(H24)年度

2012.5.14 4年生

「おとなりさん」 きしらまゆこ・文 高畠純・絵 (BL出版 2006)あかいやねのにわとりさんのおとなりに、誰かがひっこしてきたようです。でもおとなりさんに、なかなか会うことができません。おとなりにひっこしてきたのは、ふくろうさんだったので...
2012(H24)年度

2012.5.11 2年生

「りょうりをしては いけないなべ」 シゲタ サヤカ 作・絵 (講談社 2010)町で一番人気のレストランに、新しいナベがやってきました。でもこのナベ、ちょっと困ったナベなんです。料理中に笑い出しては、中身を ジャバーーー!!嫌いなトマトやに...
2012(H24)年度

2012.5.11 2年生

「おかえし」 村山桂子・作 織茂恭子・絵 (福音館書店・1985年)引っ越しをしてきたきつねの奥さんが、隣のたぬきの家に引っ越しのご挨拶に来ました。たぬきの奥さんは、頂いた贈り物のおかえしに何を持って行ったでしょう…            ...