2014(H26)年度 2014.10.27 4年生 「あたまにつまった石ころが」キャロル・オーティス・ハースト/文 ジェイムズ・スティーブンソン/絵 千葉茂樹/訳(光村教育出版 2002)著者ハーストさんの父が主人公の、ノンフィクション。石が大好きな彼は、みんなに「あいつのあたまには、石ころ... 2014.10.27 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014年5月26日 4年生 「ロバのシルベスターとまほうのこいし」ウィリアム・スタイグ作せたていじ訳評論社1975年ロバのシルベスターは、願いが何でもかなうまほうの赤い石をひろいました。ある日、ライオンにバッタリ遭遇したシルベスター、思わず「岩になりたい」といってしま... 2014.10.24 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014年6月13日 2年生 「あっぱれ!てるてる王子」コマヤスカン作講談社2009年明日は遠足。こどもたちは、てるてる坊主を作ってお願いします。さあ、てるてる王子の出番です!てるてる王子はたいふう大王と戦うことになりました。さて、あしたは、晴れるでしょうか。佐村 2014.10.24 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014年7月14日 1年生 「さかさのこもりくんとてんこもり」あきやまただし作教育画劇2008年さかさことばの こもりくん、がっこうにかよいはじめました。せんせいも せいとも さかさまです。「みんなもうくるなよ」→「みんなまたおいでー」「ぜったいきませーん」→「ぜった... 2014.10.24 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.10.24 2年生 「のっぺらぼう」杉山亮 作軽部武彦 絵2010年 ポブラ社「やまにいって、たきぎをとってきておくれ。でもそれがすんだらすぐにかえってくるんだよ。やまはくらくなると、こわいものがでるからね。」ははおやにいわれたことをすっかりわすれ、すっかりか... 2014.10.24 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014年9月4年生 「ついでにペロリ」デンマークの昔話~かたり~(東京子供図書館 2000年)おばあさんが出かけている間に、ネコはおかゆをペロリとたいらげてしまいます。ついでにおなべもペロリ!ネコは次々とペロリと飲み込んでしまいます。 (石) 2014.09.22 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.9.22 4年生 「ホネホネたんけんたい」西澤真樹子/監修・解説 大西成明/写真 松田素子/文(アリス館 2008)さあ、いくぞ!ぼくらは ホネホネたんけんたい。ホネのひみつをさぐりにいこう!へびのどうたいは、どこまで?鳥が飛ぶためのひみつは?ブタの足は、ま... 2014.09.22 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014年9月1年生 「あれこれたまご」(2004年 福音館書店)とりやまみゆき・文中の滋・絵たまごがいろんな料理にへんしんするで~。みんなでなかよう食べてえや。 (石) 2014.09.16 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014 9 . 4 3年生 ちいさなかがくのとも「ゆうぐれのさんぽ」高柳芳恵 文夏目義一 絵福音館書店 2012 8~夏から秋への橋渡しとなるこの時期は、2つの季節がオーバーラップし、一年の中でも、最も変化に富んでいます。魅力たっぷりの夏の終わりの夕暮れどき、田んぼ道... 2014.09.05 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014・ 9・4 3年生 『ずいとん先生と化けの玉』那須正幹 文 長谷川義史 絵2003年 童心社発行ある秋の夜ずるくて欲張りなお医者さんと人を騙すのが得意な母キツネの駆け引き。だましたり、だまされたり・・・。( 太) 2014.09.05 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.9.5 2年生 「かちかちやま」田島征三/作(三起商行 1987)おなじみの昔話ですが、かちかちやまの絵本を選ぶなら、ぜひこれを読んでみて下さい。日本一怖いかもしれませんが、お話・絵とも、大迫力です。(学校図書館に所蔵あり E-た)(和) 2014.09.05 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.9.5 2年生 「そらとぶこくばん」ねじめ正一・さく 山口マオ・え(福音館書店 2004)にねんいちくみのこくばんは、ほんとうはおうさまのしょくたくになりたいのです。きょうしつをぬけだして、がしがしかいだんをのぼって、おくじょうからえいやーととびたちました... 2014.09.05 2014(H26)年度