2016(H28)年度

2016(H28)年度

2017.2.17 3年生

「日本の笑いばなし(沼田曜一の親子劇場)」 沼田曜一/文 佐藤やゑ子/絵 (あすなろ書房 1995) より“うそ話千両”おもしろい話をきくのが大好きなお金持ちのおばあさんに、話上手の彦八は話をせがまれる。もしおばあさんが「うそじゃろう」と言...
2016(H28)年度

2017.2.17 3年生

「すってんてんぐ」 木曽 秀夫 さく・え (サンリード 1984)ずっとずっと むかしのこと、やまのかみさまは てんぐどんじゃった。てんぐどんがてんぐうちわをひとふりすれば、たちまちかいけつ。それはそれは、ありがたいかみさまじゃった。ところ...
2016(H28)年度

2017.2.13 2年生

「あなのはなし」 (『おはなしのろうそく 4』東京子ども図書館/編 より) ミラン・マラリーク/作 間崎ルリ子/訳 (東京子ども図書館 1975)くつしたにあいたあなは、どんどん大きくなって、すっかりくつしたをのみこんでしまいました。それか...
2016(H28)年度

2017.2.13 2年生

「ゆうかんなヒツジかい」 デビ・グリオリ:さく 山口文生:やく (評論社 2000年)ある嵐の夜、牧羊犬のベスが夜になっても帰ってきません・・・                        (石)
2016(H28)年度

2017.2.7 1年生

「かぜひきたまご」 絵 杉浦 範茂 文 舟橋 克彦 訳 小沢 正 (講談社2001年)ぼくがひろった、ふしぎなたまご。こまったことがあると、みがわりになってくれるんだ。なんて、すてきなたまご!でも、たまごがおおきくなってきたよ!      ...
2016(H28)年度

2017.2.7 1年生

「むらいちばんのりょうしアイパナナ」アジア・エスキモーの昔話 V.グロツェル/G.スネギリョフ 再話 松谷さやか:文 高頭祥八:画 (福音館書店 1997年)アイパナナはおばあさんと2人で暮らしていました。ある日、土に埋めておいた肉がなくな...
2016(H28)年度

2017.2.2 4年生

「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"みそ買い橋" むかし、長吉という正直な炭やきが、高山の町のみそ買い橋の上に行って立っていると、きっといいことがある、と言われる夢を見る。さっそくその通りにしてみるが何も起こらない...
2016(H28)年度

2017.1.30 2年生

「りぼんのかたちの ふゆのせいざ オリオン」(かがくのとも傑作集) 八板康麿/写真と文 杉浦範茂/絵と構成 (福音館書店 )冬の空に輝く大きな星座、オリオンを紹介する科学絵本。写真と絵のコラボが楽しい。(学校図書館に所蔵あり E-す)   ...
2016(H28)年度

2017.1.30 2年生

「おまえうまそうだな」 宮西達也:作・絵 (2003年3月 ポプラ社)アンキロサウルスのあかちゃんは、ティラノサウルスをお父さんと勘違いして・・・                     (石)
2016(H28)年度

2017.1.27 3年生

「メアリー・アリスいまなんじ?」 絵 ジェームズ・マーシャル 文 ジェフリー・アレン 訳 小沢 正 (童話館出版1995年)メアリー・アリスは、でんわサービス会社で、まちのみんなに正しいじこくをつたえます。ある日、かぜをひいてのどはヒリヒリ...
2016(H28)年度

2017.1.27 3年生

「こぶとりたろう」 たかどのほうこ/作 杉浦範茂/絵 (童心社 2009)あたまに国語、算数、社会、理科の4つの勉強のこぶができてしまったたろうは、こぶとりじいさんのようにオニにこぶをとってもらおうと、妹のちょん子とふたりで夜おそく山に出か...
2016(H28)年度

2017.1.19 4年生

「ちゅうごくの十二支のものがたり」 2009年12月10日 JULA出版局甲骨もじ おうよう かりょうお話 せき とみこ構成 みかみ まさこ「こうこつもじ」とは今から3000年以上前に中国で使われていたもじのこと。この絵本は「こうこつもじ」...