2016(H28)年度

2016(H28)年度

2017.1.19 4年生

落語絵本『はつてんじん』 川端 誠 作.絵 1996年クレヨンハウス 蔵書ありEか渋々初天神に息子を連れてったお父さんのお話。いつの間にか立場が逆転、起承転結のはっきりしていて最後のオチにも笑えます。(太)
2016(H28)年度

2017.1.17 1年生

『十二支のはやくちことばえほん』 高畠 純 ・作 教育画劇 2008年十二支でおなじみの動物達が、ユーモラスな早口言葉の中で登場!!言葉に出しても、絵を見ても笑える絵本です。                      (太)
2016(H28)年度

2017.1.17 1年生

「おとなりさん」 きしらまゆこ:作 高畠純:絵 (2006年 BL出版)にわとりさんのお隣に誰かが引っ越してきたのですが・・・所蔵あり                        (石)
2016(H28)年度

2016.12.19 2年生

「ぐりとぐらのおきゃくさま」(大型本) 中川李枝子/文 山脇百合子/絵 (福音館書店 初版1966 こどものとも劇場版2003)もりでゆきがっせんをしていた ぐりとぐらは、おおきなあしあとをみつけます。あとをつけてみると、なんとあしあとは、...
2016(H28)年度

2016.12.19 2年生

「やせたぶた」 きじまはじめ/さく ほんだかつみ/え (リブロポート 1991)やせたぶたのフータローは、なかまにやせっぽち、やせっぽちといじめられます。かしこいさるのはかせに相談にいくと、はかせは名案をおもいついてくれました。りっぱにふと...
2016(H28)年度

2016.12.19 2年生

「きらきら」 谷川俊太郎:作 吉田六郎:写真 (アリス館 2008年)ゆきの結晶、きれいだね。きらきら輝くかみさまのおくりもの。                    (石)
2016(H28)年度

2016.12.9 3年生

「しにがみさん」 野村たかあき 作 (教育画劇2004年)かねにこまったあるおとこが しにがみのいうとおりいしゃをすることに。しにがみがまくらもとにいたら たすからない、あしもとにいたら たすかる・・・ひょうばんがひょうばんをよび、おとこは...
2016(H28)年度

2016.12.9 3年生

「おおきいツリー ちいさいツリー」 ロバート・バリー:作 光吉夏弥:作 (大日本図書 2000年)ウィロビーさんのお屋敷に届いたおおきいツリー。大きすぎて先っぽをちょんぎったのですが…                        (石)
2016(H28)年度

2016.12.8 4年生

「虎落笛」 富安陽子/作 梶山俊夫/絵 (あかね書房 2002)冬の風のつよい日、子どもがひとり、凧をあげようと原っぱにきます。広い原っぱでは、枯れ草が波のように荒れ狂っていましたが、その向こうから声が聞こえます―きょうの虎ぁでぇかいぞう。...
2016(H28)年度

2016.12.8 4年生

『あんもち みっつ』 日本民話紙芝居選 脚本、水谷省三 絵、宮本忠夫おとなりから、あんもちをみっつもらったじい様とばあ様、ひとつずつ食べましたが、残りひとつを・・・。                        (太)
2016(H28)年度

2016.12.6 1年生

『まっちうりの少女』 世界名作童話紙芝居全集 第2集(アンデルセン編) 作・アンデルセン 画・輪島みなみ 文・角田光男あしたはお正月だというのに、正月だというのに、少女はマッチを売ってあるかなければいけませんでした。寒さに手足は・・・。  ...
2016(H28)年度

2016.12.6 1年生

「はるまでおあずけ」 内田麟太郎 文 村上康成 絵 Benesse 2004年サンタさんの ふくろには、なんでも はいっています。そう、なんでも。サンタさんはゆきみちをいそぎ、もりのおともだちに プレゼントをとどけます。そうっと そうっと・...