2018(H30)年度

2018(H30)年度

2019.2.12 3年生

「しにがみさん」 野村たかあき 作 (教育画劇2004年)おかねにこまったおとこが、しにがみにいわれていしゃをはじめた。おかねもちのむすめをげんきにしたのはよいが、しにがみにあるところへつれていかれて・・・             (佐)
2018(H30)年度

2019.2.18 4年生

「いのちのおはなし」 日野原重明・文 村上康成・絵 講談社 (2007年1月)2017年7月に105歳で亡くなられた、生涯現役だった日野原先生(医師)が95歳の時に、小学校4年生に行った授業をもとにした絵本。95歳のわたしから、10歳のきみ...
2018(H30)年度

2019.2.18 4年生

「かん字のうた」(詩の絵本--教科書にでてくる詩人たち 1) 川崎 洋/詩 久住卓也/絵 (岩崎書店 2017)林がありました木がふえて森になりました人が木によりかかって休んでいます…川崎 洋の詩が、久住卓也の絵で魅力を増しています。漢字に...
2018(H30)年度

2019.2.15 1年生

「くりかえしーーしぜんの なかの かたち」 (かがくのとも 特製版) よつもと あきら/さく (福音館書店 2013)まるが、ならんで かさなって、くりかえしもようになるーーきんぎょのうろこやパイナップルのかわ。くじゃくのはねも、ひょうのも...
2018(H30)年度

2019.2.15 1年生

「むかいあわせーーしぜんの なかの かたち」 (かがくのとも 特製版) よつもと あきら/さく (福音館書店 2015)ちょうのはねも、ゆきのけっしょうも、みんな みんなむかいあわせ…自然の中には たくさん、シンメトリーのものがあることを、...
2018(H30)年度

2019.2.15 1年生

「さむらぎやのねこ」 わたなべ ゆういち 作.絵 フレーベル館 1984.1〜さむがりやの ねこがいました。ふゆのきらいなねこは、あるひ、みなみのくにへむかって あるきだしました…。                       (徳)
2018(H30)年度

2019.2.2 2年生

「しろもくろも、みんな おいで」 あべ弘士:作 (童心社 2011)白い動物、黒い動物、白黒の動物、夏は黒 冬は白など白黒いろいろな動物がいるよ。蔵書あり                       (石)
2018(H30)年度

2019.1.31 3年生

「しぜんのかたち せかいのかたち  ー建築家フランク・ロイド・ライトのお話ー」 K.L.ゴーイング/文 ローレン・ストリンガー/絵 千葉茂樹/訳 (BL出版 2018)子どものころから自然が大好きで、自然の中にいろいろなかたちを見出していた...
2018(H30)年度

2019.1.31 3年生

「ついでにペロリ」(かたり) デンマークの昔話 (東京子供図書館 2000)おばあさんに おかゆのばんを頼まれたねこ。おかゆもおなべもペロリと飲み込んでしまい…                         (石)
2018(H30)年度

2019.1.28 4年生

「まいにちがプレゼント」 いもと ようこ 金の星社 2018.9〜‥‥ じぶんを かえたいと ほんきで おもっているのなら ゆうきをだして かわればいい。 じぶんを かえられるのは じぶんだけだら。 やりなおすチャンスは まいにち やってく...
2018(H30)年度

2019.1.28 4年生

「算数の呪い」 ジョン・シェスカ=文 レイン・スミス=絵 青山 南=訳 小峰書店(1999・1・12)朝、起きるとなにもかもが算数の問題になっていた。算数の呪いをかけられた女の子のとんでもない一日!                     ...
2018(H30)年度

2019.1.25 1年生

「ほねほね…ほ!」紙芝居 細谷亮太:監修 若山甲介:脚本/絵 (童心社 2003)かさにも骨があるんだよ。もしも、かさの骨がなかったら?                 (石)