2022(R4)年度 2022.5.27 1年生 「えんそく」 「えんそく」(大型本) 片山 健/作 (架空社 1994)わたしたちは ふじさんにのって えんそくに ゆきました。…富士山は、古い運河のある町や、みわたすかぎりの大平原や、美しい湖に子どもたちを連れて行きます…奇想天外な遠足話を、子どもの... 2022.05.27 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.27 1年生 「みずたまり、ひょいっ!」 「みずたまり、ひょいっ!」(紙しばい) かわむら ふゆみ/脚本・絵 (童心社 2003)みちにできた まーるいみずたまりを、犬がひょいっととびこすと、たちまち毛むくじゃらに!とりも ぞうも毛むくじゃらになると、今度は男の子がやってきて、食べ... 2022.05.27 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.27 1年生&4・5・6組 「しんごうきピコリ」 「しんごうきピコリ」 作・絵 ザ・キャビンカンパニー 2017年4月 あかね書房みんなもよくしってる「しんごうき」。しんごうきについてパトカーくんがおしえてくれるよ!もしも、しんごうきがピコリとピンクいろにかわったら…どうする? ... 2022.05.27 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.17 4年生 「しまふくろうのみずうみ」 「しまふくろうのみずうみ」大型本 手島圭三郎・作 (リブリオ出版 2005) 北海道の山奥に 誰もしらない湖が ありました。しまふくろうの親子は どんな暮らしをしているのでしょう ... 2022.05.18 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.17 4年生 「日本民話選」より”みそ買い橋″ 「日本民話選」(岩波少年文庫特装版)より「みそ買い橋」 木下 順二/作 (岩波書店 1990)むかし、乗鞍岳の麓の沢上という村に、長吉という正直な炭焼きがいた。ある晩、夢の中で、高山の町の、みそ買い橋の上で立っておればいいことがある、とい... 2022.05.17 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.17 4年生 「はしをつくる」 「はしをつくる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山 南/訳 (ほるぷ出版 2013)人は大昔から橋を作ってきました。丸太橋、浮き橋、つり橋、はね橋…橋の歴史や役割や構造が、分かりやすく描かれている絵本です。 ... 2022.05.17 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.16 2年生 「ごちゃまぜカメレオン」 「ごちゃまぜカメレオン」(ほるぷの紙芝居) エリック・カール/さく やぎた よしこ/きゃくほん (ほるぷ出版 1982)いろんないろになれるカメレオンはある日、どうぶつえんでたくさんのどうぶつをみました。 ほっきょくぐまみたいになれたら、お... 2022.05.17 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.16 2年生 「ものぐさトミー」 「ものぐさトミー」 ペーン・デュポア 文・絵 松岡 亨子 訳 (岩波書店1977年)トミー・ナマケンボは、電気じかけの家にすんでいます。起きるのも、歯をみがくのも、お風呂にはいるのも、食事でさえ、自動の機械でおこないます。ところがある日、停... 2022.05.16 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.12 3年生 「おまえうまそうだな」 「おまえうまそうだな」大型本 宮西達也・作 絵 (2006・ポプラ社)アンキロサウルスのあかちゃんが ティラノサウルスをお父さんだと勘違いしてしまい…蔵書あり (石) 2022.05.13 2022(R4)年度
2022(R4)年度 2022.5.12 3年生 「ひとのいいネコ」 「ひとのいいネコ」 田島征三 絵 南部和也 文 小学館 2001.1.1〜ネコのホルスは、おひとよし。森でであったいっぴきのノミに、血をすわせてあげました。するとノミは、たまごをうんで、どんどんふえてきたのです。どうする、ホルス‥‥。 ... 2022.05.12 2022(R4)年度