2022(R4)年度

2022(R4)年度

2023.2.17 4、5、6組

「パイがいっぱい」  和田 誠/作 (文化出版局 2002) より、  〝どうぶつしりとり“作者は、マザーグースのように多彩で言葉遊びの精神に満ちた作品を、と考え、この本を作りました。 韻を踏むもの、しりとりでおはなしがすすむもの、数え歌な...
2022(R4)年度

2023.2.18 3年生

「はなをほじほじいいきもち」  ダニエラ・クロート-フリッシユ/作 たかはし ようこ/訳 (偕成社 1997)ゾウくんも ネズミちゃんも カエルくんも、はなをほじほじしてはいけません、とおかあさんやおとうさん言われます。気持ちいいのにどうし...
2022(R4)年度

2023.2.16 3年生

「妖怪用心 火の用心 〜九十九さんちのかぞえうた〜」  富安 陽子/文 山村 浩二/絵 (理論社 2016)人気読み物「妖怪一家 九十九さん」シリーズには、絵本もあるんです。 団地に暮らす7人家族の九十九さんたち。人間に混じって暮らしている...
2022(R4)年度

2023年2月16日 3年生

「ぬくぬく」 天野 祐吉 作 梶山 俊夫 画 福音館書店(1980年1月)さむがりやの ようかいがいた。 からだにいっぱい わらを まきつけ、「ぬくぬく、ぬくぬく」と つぶやきながら、やまのなかを あるきまわった。ぬくぬくが とおったあとは...
2022(R4)年度

2023.2.13 2年生

「にゃーご」 宮西達也 作・絵 (すずき出版 1997年)さんびきの ねずみの まえに とつぜん あらわれた おおきな ねこ。ねずみたちをたべようと にゃーご! ところが ねずみたちは…(佐)
2022(R4)年度

2023年2月2年生

「ちびゴリラのちびちび」(大型絵本) ルース・ボーンスタイン・さく いわたみみ・やく (ほるぷ出版 2003) ちいさな かわいいゴリラが いました。みんな ちびちびが だいすきでした。そんなある日… (石)
2022(R4)年度

2023.2.7 4年生

「世界のむかしばなし」  瀬田 貞二/訳 太田 大八/絵  (のら書房 2000) より、”ねこの大王〟世界各国の昔話から、選りすぐりの14篇が集められた本です。 瀬田貞二さんの名訳が楽しい一冊から、イギリスの昔話「ねこの大王」を語りで。 ...
2022(R4)年度

2023年2月7日 4年生

「オニのサラリーマン」 文︰高安 陽子 絵︰大島 妙子 福音館書店 (2015年10月)おとうちゃんの なまえは オニガワラ・ケン。じごくカンパニーの サラリーマン。まいにち スーツで びしっときめて、まんいんバスで ごしゅっきん。しごとは...
2022(R4)年度

2023.2.3 1年生

紙芝居『なぜ、せつぶんに 豆をまくの?』 脚本 国松俊英 絵  藤田勝治童心社 2001〜「おにはー、そと。ふくはー、うち」豆をぶつけられ、鬼は、頭をかかえてにげだしました。 そして鬼は、なぜ節分に豆をまくようになったのか、話しはじめました...
2022(R4)年度

2023年2月1年生

「どんぶらどんぶら七福神」 みきつきみ・文 柳原良平・画 (こぐま社ら 2011) あれに見えるは七人の 福の神さま七福神。どんぶらこっこと宝船に乗って7人の神様がやってきます。 (蔵書あり) (石)
2022(R4)年度

2023.1.27 1年生

「ごめんね ともだち」 内田麟太郎 作 降矢なな  絵 2001.3〜 偕成社おれ、オオカミ。 おれのにがてなことば、しってるか? ごめんね、ごめん、ごめんなさい‥ むずかしいんだ。 こころのなかななら かんたんなのに、 そのかんたんが な...
2022(R4)年度

2023.1.19 3年生

「かしこいウサギとはずかしがりやの大きな鳥」  パスカル・マレ/文 デルフィーヌ・ジャコ/絵 平岡 敦/役  (徳間書店 2014)むかし、世界は陸の国と海の国に分かれていました。 ある日、陸の国のライオンの王さまは、海の恐ろしいドラゴン王...