2022(R4)年度

2022(R4)年度

2022.7.5 4年生 「ガンピーさんのふなあそび」大型本

「ガンピーさんのふなあそび」大型本 ジョン・バーニンガム:作 みつよし なつや:訳  (ホルプ出版 2004年) ガンピーさんは、舟をいっそう持っていました。子供たちや動物たちが乗りにやってきましたが…                   ...
2022(R4)年度

2022.7.5 4年生&4・5・6組 「せかいでいちばんつよい国」

「せかいでいちばんつよい国」 デビッド・マッキー 作 なかがわちひろ 訳 光村教育図書(2005.4)せかいじゅうの人びとを しあわせにするために せかいじゅうを せいふくしたある 大きな国の だいとうりょうの おはなし。「ぞうのエルマー」...
2022(R4)年度

2022.7.1 1年生 「かさぶたって どんなぶた(絵本 かがやけ・詩[1]あそぶ ことば)」

「かさぶたって どんなぶた(絵本 かがやけ・詩[1]あそぶ ことば)」 小池 昌代/編 スズキ コージ/画 (あかね書房 2007)言葉遊びの要素を持つ、18篇の詩を集めたアンソロジー。いろいろなタイプの言葉遊びが楽しめ、日本語の面白さ...
2022(R4)年度

2022.7.1 1年生「ガンピーさんのふなあそび」

「ガンピーさんのふなあそび」大型本 ジョン・バーニンガム:作 みつよし なつや:訳 (ホルプ出版 2004年)ガンピーさんは、舟をいっそう持っていました。子供たちや動物たちが乗りにやってきましたが…                     ...
2022(R4)年度

2022.6.20 2年生 「読んであげたいおはなし 松谷みよ子の民話 上」

「読んであげたいおはなし 松谷みよ子の民話 上」より "それからのうさぎ” 松谷 みよ子/著 (筑摩書房 2002)松谷みよ子が、長年にわたって集めた、語り聞かせたい民話100話が、上・下巻に50話ずつ収められました。その上巻から、「うさ...
2022(R4)年度

2022.6.9 3年生 「おおきなおとしもの」

「おおきなおとしもの」 H.C.アンデルセン げんさく ジャン・ウォール ぶん レイ・クルツ え ともちか ゆりえ やく ほるぷ出版(1979年1月)おばさんは 1わの めんどりと くらしています。まいにち まいにち めんどりは りっぱなた...
2022(R4)年度

2022.6.20 2年生 「あかいまる なーに?」

「あかいまる なーに?」 せな けいこ/作・絵 (鈴木出版 2003)あかいまるからうめぼし→おむすびを連想。おむすびからさるかにがっせんのさる、さるからももたろう、おにたいじからいっすんぼうし、とおはなしが続いていく昔ばなしメドレーの絵本...
2022(R4)年度

2022.6.20 2年生 「なにをたべたかわかる?」

「なにをたべたかわかる?」 長 新太 作 (絵本館2003年)いろいろたべたので さかなはおおきくなったんだ。ねこはさかなをぜんぶたべてしまったんだけれど、ねこがたべたのは さかなだけではないんだよ。なにをたべたかわかる?         ...
2022(R4)年度

2022.6.16 1年生 「タコやん」

「タコやん」 冨安陽子 文 南伸坊 絵 福音館書店 2019〜あるひ、うみから タコやんが、ノタコラ、ペタコラ やってきて、しょうちゃんの いえの ドアを、 ステテンテンと ノックしました…                    (徳)
2022(R4)年度

2022.6.16 1年生 「子そだてゆうれいーーこわいこわーいおはなし」(紙しばい)

「子そだてゆうれいーーこわいこわーいおはなし」(紙しばい) 桜井 信夫/脚本 須々木 博/画  (童心社 1991)飴屋のとうべえさんは、おなかの大きい旅の女の人に、泊まれるところをきかれて、近くの山寺を教えてあげます。弱った様子の女の人を...
2022(R4)年度

2022.6.7 4年生 「光の旅 かげの旅」

「光の旅 かげの旅」 作・アン・ジョイナス 訳・内海まお 評論社(1984年4月)白黒で描かれたモノトーンの絵本。明け方、家を出発し、街を目指し風景を楽しみながら、お話がすすんでゆくと、後半にちょっとしたトリックが!!※本の紹介 「まさかさ...
2022(R4)年度

2022.6.7 4年生 「おとうさん」

「おとうさん」 スマトラの民話より (大型紙芝居)  (2002年 童心社)ずっと南の島にマンガラン グリー ベクーという魔物が住んでいました。人間の おとうさんになりたかったマンガラン グリーン ベクーは… (石)