2023(R5)年度

2023.7.14 1年生 「お化けの真夏日」

「お化けの真夏日」 川端誠・作 (BL出版 2001)お化けたちは どんな夏の1日を過ごしているのでしょうか(蔵書あり)                                (石)
2023(R5)年度

2023.7.13 3年生 「やせたぶた」

「やせたぶた」 きじま はじめ/さく ほんだ かつみ/絵 (福音館書店 1970)やせたぶたのフータローは、なかまにやせっぽち、やせっぽちといじめられるのがいやで、さるのはかせにそうだんにいきます。かしこいはかせは、ちえをしぼって、いいこと...
2023(R5)年度

2023.7.13 3年生 「ねこのはなびや」

「ねこのはなびや」 作 渡辺 有一 フレーベル館 2001.6こんやは うみの はなびたいかいだ。おれたち ねこのはなびやは なつのよぞらに ドンパチ はなびを うちあげる。しろねこぐみと くろねこぐみと とらねこぐみが きそって はなびや...
2023(R5)年度

2023.7.3 4年生 「おさる日記」

「おさる日記」 和田誠・村上康成・絵 (偕成社 1994)お父さんが お土産に買ってきてくれた おさるのこども。だんだん人間みたいになってくるけど…(蔵書あり)                                     (石)
2023(R5)年度

2023.7.3 4年生 「王様と九人のきょうだい」

「王様と九人のきょうだい」 赤羽末吉 絵  君島久子 訳 (岩波書店1969年)ある村に、かおも、からだつきも、そっくりの九人のきょうだいがいました。悪い王さまのめいれいに、さあ、きょうだいたちはどうなることでしょう。           ...
2023(R5)年度

2023.6.29 3年生 「トンネルをほる」

「トンネルをほる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山 南/訳 (ほるぷ出版 2012)人間は昔からトンネルを掘ってきました。どんなトンネルが、どこでどうやって作られ、使われているでしょうか?この本を読むと、よくわか...
2023(R5)年度

2023.6.29 3年生 「わらしべ長者 〜日本民話選〜 (岩波少年文庫)」 より〝みそ買い橋〟

「わらしべ長者 〜日本民話選〜 (岩波少年文庫)」より〝みそ買い橋〟 木下 順二/作 赤羽 末吉/絵 (岩波書店 2000) 昔、乗鞍岳のふもとの沢上という村に住む長吉という炭焼きは、高山の町のみそ買い橋の上に立っているといいことがある、と...
2023(R5)年度

20236.29 3年生 「なんにもせんにん」日本民話

「なんにもせんにん」日本民話 唯野元弘・文 石川えりこ・絵 (すずき出版 2017)壺に入った小さな男は 持ち主が なにもしないと大きくなって… (蔵書あり)                               (石)
2023(R5)年度

2023.6.26 4年生 「日本の妖怪ばなし〜沼田曜一の親子劇場①」より〝くもの糸〟

「日本の妖怪ばなし〜沼田曜一の親子劇場①」より〝くもの糸〟 沼田 曜一/文 森野 さかな/絵 (あすなろ書房 1995) 淵の水から出てきたクモは、釣りをしている男の足に繰り返し糸をかけては、水の中に戻ってゆく。気味悪く思った男は、腰か...
2023(R5)年度

2023.6.26 4年生 「私はネコが嫌いだ。」

「私はネコが嫌いだ。」 作・絵 よこただいすけ (つちや書店 2016年)15年前、娘が子ネコを拾ってきた。私は猛反対したが娘の熱意に負けた。私はネコが嫌いだ。 ……のはずだったが…。                          (佐...
2023(R5)年度

2023.6.23 1年生「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」

「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」 作・絵 わかやまけん 株式会社ポプラ社 1981.8すずしいなつのよる。おばけのどろんどろんは、おがわのほとりをさんぽしていました。すると目のまえをなにかがひかりながらとんでいきます。ひかるものはど...
2023(R5)年度

2023.6.23 1年生 「まる、さんかく ぞう」

「まる、さんかく ぞう」 及川賢治・竹内繭子・作 (2008年 文渓堂) さんかく まる しかく まる しかく さんかく さんかく ぞう まる言葉にリズムをつけて 子供たちにも 繰り返してもらいます                     ...