2023(R5)年度

2023.5.19 1年生 「きたやま」

「きたやま」 ようこ作 あかね書房 1988.10〜おれ いぬ おまえ にんげん おまえ わらう おれ しっぽ ふる。‥‥ 犬と人間の違い、そして犬の視点で見たユニークな語り口が楽しい絵本。                         ...
2023(R5)年度

2023.5.19 1年生 「そらまめくんのベッド」

「そらまめくんのベッド」 なかやみわ・さく・え (福音館書店 1999)そらまめくんは 宝物のベッドを持っています。そんなある日 大事なベッドがなくなり… (所蔵あり)                             (石)
2023(R5)年度

2023.5.18 3年生 「どうするどうするあなのなか」

「どうするどうするあなのなか」 きむら ゆういち・文 高畠 純・絵 福音館書店(2008.6)もりのなかから 3びきの のねずみが とびだしてきた。そのあとを 2ひきの はらぺこ やまねこが おいかけてくる。…みんなひっしに はしっているか...
2023(R5)年度

2023.5.18 3年生 「シュシナーナとサバリコビレ」

「シュシナーナとサバリコビレ」 小林 裕児/絵 松居 友/文 (ベネッセコーポレーション 1990)こわい わるいサバリコビレが、シュシナーナのあたらしい でんきそーじきを うばったと きいたチビッチャレとヌカッピラ。サバリコビレをたいじ...
2023(R5)年度

2023.5.15 4年生 「1つぶのおこめ」

「1つぶのおこめ」 デミ 作 さくまゆみこ 訳 (光村教育図書 2009年)つくった おこめの ほとんどを おうさまに めしあげられて いた ひとびと。あるひ むらむすめの ラーニは きゅうでんに むかう ぞうの かごから こぽれおちた お...
2023(R5)年度

2023.5.15 4年生 「たびするてんとうむし」

「たびするてんとうむし」 イザベル・シムレール/文・絵 石津 ちひろ/訳 (岩波書店 2022)緑いっぱいの世界を、卵を産む場所を探して飛ぶてんとうむし。いいところがあった!と止まると、そこは何と、枝や花や葉っぱに擬態した虫たちの上でした。...
2023(R5)年度

2023.5.9 2年生 「ぞくぞく ぞぞぞ」

 「ぞくぞく ぞぞぞ」(きゅーはくの絵本⑤ 化物絵巻) 九州国立博物館/企画・原案 (フレーベル館 2007)ばけものたちの おとがする  すー さやさや…『きゅーはくの絵本』シリーズは、どれも博物館の所蔵品を材料にして作られた、楽しい絵...
2023(R5)年度

2023.5.9 2年生 「あれこれたまご」

「あれこれたまご」かがくのとも とりやまみゆき・文 中の滋・絵 (福音館書店 2007) たまごは いろんなりょうりに へんしんできるんやで。たまごって えらいやっちゃなぁ! (蔵書あり)                          ...
2022(R4)年度

2023.2.17 4、5、6組

「パイがいっぱい」  和田 誠/作 (文化出版局 2002) より、  〝どうぶつしりとり“作者は、マザーグースのように多彩で言葉遊びの精神に満ちた作品を、と考え、この本を作りました。 韻を踏むもの、しりとりでおはなしがすすむもの、数え歌な...
2022(R4)年度

2023.2.18 3年生

「はなをほじほじいいきもち」  ダニエラ・クロート-フリッシユ/作 たかはし ようこ/訳 (偕成社 1997)ゾウくんも ネズミちゃんも カエルくんも、はなをほじほじしてはいけません、とおかあさんやおとうさん言われます。気持ちいいのにどうし...
2022(R4)年度

2023.2.16 3年生

「妖怪用心 火の用心 〜九十九さんちのかぞえうた〜」  富安 陽子/文 山村 浩二/絵 (理論社 2016)人気読み物「妖怪一家 九十九さん」シリーズには、絵本もあるんです。 団地に暮らす7人家族の九十九さんたち。人間に混じって暮らしている...
2022(R4)年度

2023年2月16日 3年生

「ぬくぬく」 天野 祐吉 作 梶山 俊夫 画 福音館書店(1980年1月)さむがりやの ようかいがいた。 からだにいっぱい わらを まきつけ、「ぬくぬく、ぬくぬく」と つぶやきながら、やまのなかを あるきまわった。ぬくぬくが とおったあとは...