2020(R2)年度

2020.9.18 1年生 「あかりをけすと」

『あかりをけすと』 こばやし ゆかこ作 (学習研究社 2009)すっかり よもふけて もうねる じかんです。 あかりを けすと…。                                (和)
2020(R2)年度

2020.9.18 1年生 「ことばあそびうた」、「ことばあそびうた また」

「ことばあそびうた」 谷川俊太郎/詩 瀬川康男/絵 (福音館書店 1973)「ことばあそびうた また」 同上 (福音館書店 1981)谷川俊太郎の言葉遊び絵本から、「かっぱ」「かえる」「だって」「ののはな」「いのち」を選び、二人でパフォーマ...
2020(R2)年度

2020.9.18 1年生 「ほね、ほね、きょうりゅうのほね」

「ほね、ほね、きょうりゅうのほね」 バイロン・バートン/さく  かけがわ やすこ/やく (ポプラ社 2017)ほねはないか ほねはないか きょうりゅうのほねはないか ほねをさがして、ほりだして、はくぶつかんにはこんで、くみたてる。 ティラ...
2020(R2)年度

2020.9.16 2年生「タコやん」

「タコやん」 文:富安陽子  絵:南伸坊 福音館書店 2019.6〜あるひ、うみから タコやんが、ノタコラ ペタコラ やってきて、しょうちゃんの いえの ドアを、 ステテンテンとノックしました。・・・                    ...
2020(R2)年度

2020.9.16 2年生 「そらまめくんのベッド」

「そらまめくんのベッド」(大型本) なかやみわ さく・え  (福音館書店 2001) 蔵書ありそらまめくんは 自分のふかふかのベッドを宝物にしていました。そんなある日・・・                     (石)
2019(H31/R1)年度

2020.2.25 2年生 「11ぴきのねことあほうどり」

「11ぴきのねことあほうどり」 馬場のぼる・作 (こぐま社 1972年)11ぴきのねこが コロッケのみせを はじめました。そこに あほうどりがやってきました…                           (石)
2019(H31/R1)年度

2020.2.20  3年生 「日本の笑いばなし(沼田曜一の親子劇場)」

「日本の笑いばなし (沼田曜一の親子劇場)」 沼田曜一/文 佐藤やゑ子/絵 (あすなろ書房 1995) より、”うそばなし千両“面白い話を聴くのが大好きな金持ちのおばあさんは、話し上手の彦八に話をせがむ。彦八は、話の途中でおばあさんが、「...
2019(H31/R1)年度

2020.2.20 3年生 「しにがみさん」

「しにがみさん」 野村たかあき 作 (教育画劇2004年)おかねにこまったおとこが、しにがみにいわれていしゃをはじめた。おかねもちのむすめをげんきにしたのはよいが、しにがみにつれていかれたところは...                   ...
2019(H31/R1)年度

2020.2.14 1年生 「わすれもの」

「わすれもの」 作 豊福まきこ BL出版 2017年3月〜大きな公園のベンチに、ポツンと置き去り にされたひつじのぬいぐるみ。それは小さな「わすれもの」でした。ひつじはカラスに突かれたり、ベンチから転げ落ちたりしながらもむかえが来てくれると...
2019(H31/R1)年度

2020.2.14 1年生 「オオカミのひみつ」

「オオカミのひみつ」 ぶん きむらゆういち え  田島征三 (偕成社 2003年)「おう!おれのすごさをみせてやる。」ズンッとあしをふみだしてオオカミはハッとしました。
2019(H31/R1)年度

2020.2.10 4年生 「セコイア 世界で いちばん 高い木のはなし」

「セコイア 世界で いちばん 高い木のはなし」 ジェイソン チン/作 萩原 信介/訳 (福音館書店 2011)駅のベンチで少年が見つけたのは、世界一高い木であるセコイアについての本だった。地下鉄を降りて地上へ出ると、なんとそこはセコイアの森...
2019(H31/R1)年度

2020.2.10 4年生 「こぶたがずんずん」

「こぶたがずんずん」 渡辺一枝:文 長 新太:絵 (あすなろ書房 1989)こぶたは まわりみちをしようとしないのです。ずんずんずんと すすんでいきます。