2019(H31/R1)年度

2019.10.31 3年生 「まちには いろんな かおが いて」

「まちには いろんな かおが いて」 佐々木マキ 文・写真 福音館書店(1997年9月1日)ぼくが てくてく あるいていくとまちには いろんな かおが いて…みんなも まちにある いろんなかおをみつけてみてね!でも、くれぐれも 車や人にぶつ...
2019(H31/R1)年度

2019.10.31 3年生 「王様と九人のきょうだい」

「王様と九人のきょうだい」 赤羽末吉 絵 君島久子 訳 (岩波書店1969年)ある村に、かおも、からだつきも、そっくりの九人のきょうだいがいました。悪い王さまのめいれいに、さあ、きょうだいたちはどうなることでしょう。            ...
2019(H31/R1)年度

2019.10.29 2年生 「おおきな博物館」きゅーはくの絵本

「おおきな博物館」きゅーはくの絵本 (フレーベル館 2008)九州国立博物館の建物の仕組みや学芸員しか入ることの出来ない場所をウンスンカルタ達が紹介します蔵書あり                 (石)
2019(H31/R1)年度

2019.10.29 2年生 「月夜のおおさわぎ」 (きゅーはくの絵本 ⑨埴輪)

「月夜のおおさわぎ」 (きゅーはくの絵本 ⑨埴輪) 九州国立博物館/企画・原案 画工舎/制作 (フレーベル館 2009)月夜のばん、はにわ馬を先頭に、おおぜいのはにわたちが向かった先には…埴輪って何?と聞かれたら、おはなし仕立てのこの絵本を...
2019(H31/R1)年度

2019.10.28 4年生 「ブラックホールって なんだろう?」

「ブラックホールって なんだろう?」   (たくさんのふしぎ 412号) 嶺重 慎/文 倉部 今日子/絵 (福音館書店 2019)今年の4月、初めて撮影に成功したブラックホールの写真が、話題をよびました。その名はみんな知っているけれど、なか...
2019(H31/R1)年度

2019.10.28 4年生 「うそ」

「うそ」 中川ひろたか 作 ミロコマチコ 絵 金の星社(2014年6月)ひとはなんでうそをつくんだろう。しかられるのがこわくて?それとも、自分をよく見せるため?逆に、人を悲しませたくない理由でうそをつくこともあるし、単なる面白がりってことも...
2019(H31/R1)年度

2019.10.25 1年生 「つがるさん」

「つがるさん」ゆみちゃん:作(神奈川新聞社 2015)横浜市・野毛山動物園のフタコブラクダつがるさんの おはなし。2014年 世界一長寿ならくだとして亡くなりました。蔵書あり                      (石)
2019(H31/R1)年度

2019.10.25 1年生 「あかりをけすと」

「あかりをけすと」 こばやしゆかこ作  学研 2009.7/27もうねるじかんです。あかりをけすと...                       (わ)
2019(H31/R1)年度

2019.9.27 1年生 「これはのみのぴこ」

「これはのみのぴこ」 谷川俊太郎 作 和田誠 絵 サンリード 1979年これはのみのぴこのすんでいる...                   (わ)
2019(H31/R1)年度

2019.9.27 1年生 「どうぶつマンションにようこそ」

「どうぶつマンションにようこそ」 二宮由紀子/文 高畠 純/絵 文研出版 (2017年11月)このマンションには、いろんなどうぶつたちが すんでいるよ!1階には「う」。2階には「かば」。3階には「こあら」…あれれ?もじの数と住んでる階数がお...
2019(H31/R1)年度

2019.9.19 3年生 「日本民話選」 より “みそ買い橋”

「日本民話選」 より “みそ買い橋” 木下 順二/作 (岩波書店 1990)むかし、飛騨の国は乗鞍岳の麓の村に、長吉という正直な炭やきがいた。ある晩、高山の町の、みそ買い橋の上に立っていると、きっといいことがある、と教えられる夢をみる。長吉...
2019(H31/R1)年度

2019.9.19 3年生 「はしをつくる」

「はしをつくる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山 南/訳 (ほるぷ出版 2013)橋は、いろいろな材料で、様々な形につくられています。この本を読めば、橋の起こりや種類、構造がよくわかります。           ...