2015(H27)年度 2017年7月 1年生 「うえきばちです」川端 誠 作(BL出版 2007年)うえきばちがあったのでつちをいれてのっぺらぼうをうえました。まいにちみずをやっていたら…(佐) 2017.07.06 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年7月4年生 「みょうがやど」川端誠:作(クレヨンハウス 2012)「みょうがを食べ過ぎると物忘れをする」と言う言われを利用して悪巧みを考えた宿屋の夫婦でしたが、、、。 (太 ) 2017.07.03 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年7月4年生 「いわしくん」菅原たくや:作(文化出版局 1993)ぼくは いわし。かわれて、やかれて、たべられた。人の体の一部になって ぼくは およいだ。(石) 2017.07.03 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年6月 1年生 「11ぴきのねこ ふくろのなか」馬場 のぼる 作(こぐま社1982年)11ぴきのねこが えんそくにでかけました。「ふくろにはいるな」とかいてあるふくろにはいると、ふくろのくちが、ぎゅっとしまりました。そこにあらわれたのは、ウヒアハというばけ... 2017.06.17 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017.6.16 1年生 「ちょっとだけ まいご」作 クリス・ボートン訳 木坂 涼BL 出版株式会社 2012〜巣からおちて、迷子になった ちびフクロウ。「だいじょうぶ。おいらが かあちゃんを みつけてやるから」と リス。「で、きみの かあちゃんは どんなかんじ?」... 2017.06.16 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017.6.16 1年生 「ちょっとだけ まいご」作 クリス・ボートン訳 木坂 涼巣からおちて、迷子になった ちびフクロウ。「だいじょうぶ。おいらが かあちゃんを みつけてやるから」と リス。「で、きみの かあちゃんは どんなかんじ?」「ぼくの ママはね、すごーく ... 2017.06.16 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年6月 4年生 「王さまと九人のきょうだい」君島久子 訳赤羽末吉 絵(岩波書店 1969年)ある村に生まれた九人のきょうだいは、かおもからだつきもそっくりでした。わるい王さまのめいれいに、九人がたちむかいます。中国の民話です。(佐) 2017.06.12 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017.6.12 4年生 「さんざんまたせてごめんなさい」スズキコージ/作(ブッキング 2006)さんざんまたせてごめんなさい→さいしょから みごとなちゅうがえりであらわれました ゾンドさん→さんさんと おひさまてりつける…2字のしりとりでおはなしが進み、 最後まで... 2017.06.12 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017.6.12 4年生 「いつもちこくのおとこのこ―ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」ジョン・バーニンガム/さく たにかわ しゅんたろう/やく(あかね書房 1988)ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーは、おべんきょうしにみちをいそぐ。ところがワニ... 2017.06.12 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年6月 3年生 「アンリくん、パリへ行く」2012・9大日本印刷パリに近いルブールという小さな町に、アンリくんというおとこのこがいました。アンリくんはパリがだいすきで、あるひ、パリに行こうとおもいました。(亀)M.Kameda 2017.06.08 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年6月3年生 「ライフタイム」いきものたちの一生と数字ローラ・シェーファー:ぶんクリストファー・ニール:え福岡伸一:やく(ポプラ社・2015年・蔵書あり)一生のあいだにキリンは、200インチの大きさに育ち、200個のあみめ模様ができます。数から生き物の不... 2017.06.08 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2017年6月7日 2年生 『あめふりうります』文 平田昌広絵 野村たかあき2014年 講談社「ひがしの はたけにあめ ざんざん」そういうと、かおをごしごし、ごしごしーなにを するにもぐうたらなねこ、ねこきちがなにやら おかしなしょうばいを はじめました。(太) 2017.06.07 2015(H27)年度