2016(H28)年度

2016.12.6 1年生

『まっちうりの少女』 世界名作童話紙芝居全集 第2集(アンデルセン編) 作・アンデルセン 画・輪島みなみ 文・角田光男あしたはお正月だというのに、正月だというのに、少女はマッチを売ってあるかなければいけませんでした。寒さに手足は・・・。  ...
2016(H28)年度

2016.12.6 1年生

「はるまでおあずけ」 内田麟太郎 文 村上康成 絵 Benesse 2004年サンタさんの ふくろには、なんでも はいっています。そう、なんでも。サンタさんはゆきみちをいそぎ、もりのおともだちに プレゼントをとどけます。そうっと そうっと・...
2016(H28)年度

2016.11.15 1年生

「11ぴきのねこ ふくろのなか」 馬場 のぼる 作 (こぐま社1982年)11ぴきのねこが えんそくにでかけました。「ふくろにはいるな」とかいてあるふくろにはいると、ふくろのくちが、ぎゅっとしまりました。そこにあらわれたのは、ウヒアハという...
2015(H27)年度

2016年11月1年生

「かぜのかみとこども」日本の昔話おざわとしお:再話佐藤芙美:絵(福音館書店こどものとも1999年)村の子供たちが遊んでいると、知らない男がやってきて…(石)
2016(H28)年度

2016.11.14 2年生

『なべぶぎょう いっけんらくちゃく』 穂高順也 文 亀澤裕也 絵 2012 あかね書房花のお江戸のもめごとはあたまがなべの ぶぎょうにおまかせ。ぐつぐつぐつ、ぶつぶつぶつ、なべがにえればあたまもさえる。さあて、どんな さばきが、とびだすか?...
2016(H28)年度

2016.11.14 2年生

「11ぴきのねこ ふくろのなか」 馬場 のぼる 作 (こぐま社1982年)11ぴきのねこが えんそくにでかけました。「ふくろにはいるな」とかいてあるふくろにはいると、ふくろのくちが、ぎゅっとしまりました。そこにあらわれたのは、ウヒアハという...
2016(H28)年度

2016.11.10 4年生

「やまんばあかちゃん」 富安陽子/文 大島妙子/絵 (理論社 2011)むかし、むかし、富士山が大ばくはつしてとびだした岩から、おそろしく元気なあかちゃんがうまれた!森の動物たちは相談して、交代であかちゃんの里親になることにしたが・・・やま...
2016(H28)年度

2016.11.10 4年生

「光の旅 かげの旅」 アン・ジョナス 訳・内海 まお 評論社(1984年)「明け方、家を出発した。・・・」そんなシーンから始まる白黒の絵本。静かな情景が繰り広げられ、おはなしがおわりそうになったとき…じっくり見たくなる仕掛け絵本です。   ...
2016(H28)年度

2016.11.4 3年生

「どんぐりとやまねこ」紙芝居 原作 宮沢賢治 脚本 堀尾青史 画 渡辺有一 童心社1996いちろうのところにきた葉書は、やまねこからのものです。めんどうな裁判をするので、来てくださいというのです、ら山道を登ると・・・            ...
2016(H28)年度

2016.11.4 3年生

「あひるのおうさま」フランス民話から(大型紙芝居) 堀尾青史:脚本 田島征三:絵 (童心社 2003)あるところに とても欲張りな王様がいました。あひるから借りたお金を返そうとしません。そこであひるは・・・                 ...
2016(H28)年度

2016.10.31 2年生

「しゃっくりがいこつ」 マージェリー・カイラー作 S・D・シンドラー絵 黒宮 純子 訳 (セーラー出版2004年)がいこつの しゃっくりが とまりません。ヒックヒックヒック・・・どうしたら がいこつの しゃっくりは とめられるのでしょうか?...
2016(H28)年度

2016.10.28 3年生

『ものぐさトミー』 ペーン・デュポア 文 ・絵 松岡 享子 訳 岩波書店 1977〜トミー・ナマケンボは 電気じかけのいえに、すんでいます。あさ、おかのむこうからお日さまがのぼり、窓じきいがあたたまると、トミーのベッドは、自動的にうごきだし...