2015(H27)年度

2016. 2 .18 4年生

「 桃源郷 ものがたり 」文 松居 直 絵 さいこう2002 2月〜福音館書店むかし むかし。中国に、晋というくにが あったころの おはなしです。そのころは くにじゅうが とても みだれていて、せんそうが あったり、こめや むぎがとれなかっ...
2015(H27)年度

2016年2月12日 2年生

「月へミルクをとりにいったねこ」アルフレッド・スメードベルイ さくひしき あきらこ やくたるいし まこ えかあさんねこは 4ひきのかわいいこねこたちに ミルクをのませるために ミルクをさがしにでかけます…こまりはてた かあさんねこに ...
2015(H27)年度

2016年2月8日 1年生

「じゅっぴきで ござる」エクトル.シェラ 作高畠 純 絵しられ ざる おもしろさ!ダジャレのオンパレード!(太)
2015(H27)年度

2016年2月1年生

「こよみともだち」わたりむつこ:さくましませつこ:え(福音館書店 2002年)暦の家が1軒 みんな家の戸を閉めてひとりぼっちで住んでいた。ひとりぼっちじゃつまらないので友達探しに出掛けたよ!        (石)
2015(H27)年度

2016.2.1 3年生

「パンケーキをたべるサイなんていない?」アンナ・ケンプ/ぶん サラ・オギルヴィー/え かどの えいこ/やく(BL出版 2011)デイジーがあさごはんをたべようとしていると、だいどころに、おおきなむらさきいろのサイがはいってきて、パンケーキを...
2015(H27)年度

2016年2月3年生

「どうぶつえんのおいしゃさん」~かがくのとも傑作選降矢洋子:作増井光子:監修(福音館書店 1977)動物園のお医者さんは、飼育のおじさんと力を合わせ、動物たちの病気や怪我をなおします。         (石)
2015(H27)年度

2016.1.29 2年生

「日本民話選」木下順二/作(岩波書店 1990)より、"かにむかし-さるかに-" 昔々、かにが汐汲みをしようと思うて浜辺へ出たところが、どこからどうしてきたものやら、砂の上に、一粒の柿の種が落ちておった…と始まる、おなじみの昔話の再話。申年...
2015(H27)年度

2016年1月2年生

「かえるをのんだととさん」~日本の昔話日野十成:再話斎藤隆夫:絵はらが痛くなった ととさんが和尚さまのところに相談に行くと…楽しい節分のおはなしです。
2015(H27)年度

2016年1月4年生

「ないたあかおに」はまだひろすけ:文いけたたつお:絵(偕成社 1965)人間と仲良くなりたい あかおには、友達のあおおにの協力で村人と仲良くなるのですが…         (石)
2015(H27)年度

2016.1.19 1年生

「1まいのかみのどうぶつたち(かがくのとも 563号)」谷内庸生・さく 西山悦子・撮影(福音館書店 2016)1まいのおおきなかみを はさみで2つにきって、そのかたほうをジグザグにおって、はさみできれめをいれたら…たちあがって パオーン パ...
2015(H27)年度

2015年12月 3年生

「きちょうめんななまけもの」ねじめ正一 詩村上康成 絵(教育画劇 2008年5月)どうぶつえんのなまけものはきにへばりついているだけのなまけものにみえるけれど…(亀)
2015(H27)年度

2016年1月 1年生

「雪のかえりみち」藤原一枝 作はた こうしろう 絵(岩崎書店2000年)ぼくが1年生だったときの冬はとくべつでした。そのときのことをおもいだすと、ニコニコしちゃいます。(佐)