2015(H27)年度

2015.11.16 3年生

「だだずんじゃん」川崎洋/詩 和田誠/絵(いそっぷ社 2001)日本語の面白さを満喫できる36編の詩が収められた1冊。よくこんなのを考えつくな、と感心してしまう言葉遊びの詩が満載です。なぞなぞやパズルのスタイルのものもあって、いろいろ楽しめ...
2015(H27)年度

2015 . 11 . 16 3年生

「ふるやのもり」瀬田貞二 再話 田島征三 絵福音館書店 1965~むかし、あるむらはずれに、じいさんとばあさんが すんでいました。ふたりは りっぱな こうまを そだてていました。さて、あめのふるばんのこと・・(徳)
2015(H27)年度

2015年11月6日 2年生

落語絵本「じゅげむ」川端 誠 作.絵クレヨンハウス 2003年子どもに、めでたいからと言って長い名前をつける落語の中でもっともポピュラーなお噺。(太)
2015(H27)年度

2015年11月2年生

「かぜのかみとこども」~日本の昔話おざわとしお:再話佐藤芙美:絵(福音館書店 1999)みなみかぜに連れられ子供たちは、梨や柿や栗のたくさんあるところに行きましたが…       (石)
2015(H27)年度

2015年10月 1年生

「のっぺらぼう」杉山 亮 文軽部 武宏 絵(ポプラ社2010年)「山にはこわいものがいるから、暗くなる前にかえっておいで」母親にそう言われたにもかかわらず、男の子は、うさぎを追いかけているうちに山にまよいこんでしまった。あわててうちにかえる...
2015(H27)年度

2015年9月 3年生

「のっぺらぼう」杉山 亮 文軽部 武宏 絵(ポプラ社2010年)「山にはこわいものがいるから、暗くなる前にかえっておいで」母親にそう言われたにもかかわらず、男の子は、うさぎを追いかけているうちに山にまよいこんでしまった。あわててうちにかえる...
2015(H27)年度

2015年10月28日 4年生

「こころにすむおおかみ」絵 oba文・構成 中村光宏(Hiro Eagle)再話提供 北山耕平じゃこめてい出版2014年12月7世代前に感謝し、7世代後の事を考えて暮らすというインディアン。自然の中で生き、自然と共に暮らすインディアン達に伝...
2015(H27)年度

2015年10月4年生

「まじょのルマニオさん」谷口智則:作文溪堂 2015年まじょのルマニオさんは、ひとりぼっちで暮らしていました。ある日、ケガをした小鳥に会いました。ルマニオさんは、いっしょうけんめい看病しました。そんなある日…         (石)
2015(H27)年度

2015年10月27日 1年生

「そらとぶパンがま」作.絵 うえつじ としこ2009年 大日本図書飽きっぽい魔女と仲間達の愉快なパン作りのお話。(太)
2015(H27)年度

2015.10.26 3年生

「かきやまぶし(狂言えほん)」内田麟太郎/文 大島妙子/絵(ポプラ社 2008)修行を終えて、故郷に帰る途中のやまぶしが、柿の木に登って盗み食いをします。それを見つけた地主は、こらしめてやろうと…狂言「柿山伏」をもとにした、迫力ある絵本。狂...
2015(H27)年度

2015年10月3年生

「まじょのルマニオさん」谷口智則:作まじょのルマニオさんは、ひとりぼっちで暮らしていました。ある日、ケガをした小鳥に会いました。ルマニオさんは、いっしょうけんめい看病しました。そんなある日…         (石)
2015(H27)年度

2015.10.23 2年生

「しゃっくりがいこつ」 マージェリー・カイラー/作 S.D.シンドラー/絵 黒宮純子/訳 (セーラー出版 2004)がいこつが目をさますと、しゃっくりが出ていました。なかなかとまりません。友だちのオバケがいろいろ助言しますが、効果なし!その...