2015(H27)年度 2015.7.14 1年生 「おっきょちゃんとかっぱ」長谷川摂子 文降矢奈々 絵福音館書店1994年あるところに、おっきょちゃんという小さな女の子がいました。ある日、川でカッパのガータロに会い、川底のお祭りにでかけました。しばらく、過ごすうちにおとうさんのことを忘れ、... 2015.07.14 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.7.6 3年生 「トンネルをほる」ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山南/訳(ほるぷ出版 2012)人間はむかしから、トンネルをほってきました。今、どんなトンネルが、どこでどうやって作られ、使われているでしょうか?トンネルの歴史や掘ら... 2015.07.06 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015年 7月 6日 3年生 『みょうがやど』落語絵本川端 誠 作クレヨンハウス 2010年昔から『みょうがを食べ過ぎると、ものわすれをする』と言われています。ある日、その話しを聞いた宿屋の夫婦が、悪だくみを考えます、、、。(太) 2015.07.06 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.7.3 2年生 「そらとぶこくばん」ねじめ正一・さく 山口マオ・え(福音館書店 2004)にねんいちくみのこくばんは、ほんとうはおうさまのしょくたくになりたいのです。きょうしつをぬけだして、がしがしかいだんをのぼって、おくじょうからえいやーととびたちました... 2015.07.03 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.9 1年生 「どうするジョージ!」作 クリス・ホートン訳 木坂 涼BL出版 2014年12月20日いぬのジョージにハリスがいいました。「ちょっと でかけてくるけど、るすのあいだ ひとりで いいこにしていられるかい?」「もちろん」とジョージは こたえまし... 2015.06.28 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.26 2年生 『いろいろいろのほん』 エルヴェ・テュレ作 谷川俊太郎 訳 2014年ポプラ社いろがまざって、ながれて、あふれだす!いろのぼうけんの始まり〜!『まるまるまるのほん』に続くエルヴェ・テュレの新感覚えほん ... 2015.06.26 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2014.6.26 2年生 「カタツムリ」 (フォトかみしばい かがくのアルバム) 七尾 純/構成・文 奥谷喬司/監修 久保秀一ほか/写真 (あかね書房 1990)カタツムリはどんなくらしをしているのかな?春夏秋冬の過ごし方や、足のしくみ、ものの食べ方、たまごの産み方... 2015.06.26 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.24 4年生 『校長先生のあたま』 長 新太 作 くもん出版2001年校長先生がえんぴつに〜!?この校長先生の活躍ぶりは、ちょっぴり、普通ではないのです...。 (太) 2015.06.24 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.24 4年生 「ひゃくにんのおとうさん」 譚小勇・天野祐吉:文 譚小勇:絵 (福音館書店 2000)昔 若い夫婦が山奥で おおきなかめを見つけました。そのかめに物を入れると、100倍になって出てくるのでした。それを知った欲張りな地主は… ... 2015.06.24 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.22 3年生 「王さまと九人のきょうだい」 君島久子 作 赤羽末吉 絵 岩波書店 1969年おじいさんとおばあさんに九人のおとこのこがうまれました。顔も体つきも全く同じのきょうだいは、ちからもち、くいしんぼう、はらいっぱい、ぶってくれ、ながすね、さむがり... 2015.06.22 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.6.9 1年生 「ふれふれ なんだあめ こんなあめ」 梅田俊作 佳子 作絵 1986.7 岩崎書店きょうも また あめかさをひらくと、あ、ほねが いっぽん おれている。あ~あ、おきにいりの かさなのに・・・・ ... 2015.06.09 2015(H27)年度
2015(H27)年度 2015.5.21 4年生 「シュシナーナとサバリコビレ」 小林裕児/絵 松居友/文 (福武書店 1990)こわいわるいサバリコビレが、シュシナーナの買ったばかりのでんきそーじきをうばった、と聞いたチビッチャレとヌカッピラは、とりかえそうとシリナバトブレ山にむかいます... 2015.05.21 2015(H27)年度