2014(H26)年度 2014.12.11 3年生 「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"みそ買い橋" むかし、長吉という正直な炭やきが、高山の町のみそ買い橋の上に行って立っていると、きっといいことがある、と言われる夢を見る。さっそくその通りにしてみるが何も起こらない... 2014.12.11 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.12.11 3年生 「トンネルをほる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山南/訳 (ほるぷ出版 2012)人間はむかしから、トンネルをほってきました。今、どんなトンネルが、どこでどうやって作られ、使われているでしょうか?トンネルの歴史や... 2014.12.11 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.12 1年生 「ハリーのセーター」 ジーン・ジオン 文 マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 わたなべしげお 訳 (福音館書店 1983年)ハリーは、おばあちゃんにもらったセーターが気に入りませんでした。なんとか手放そうとするのですが・・・ ... 2014.12.09 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.11 1年生 「かあさんになった あーちゃん」 ねじめ正一 作 長野ヒデ子 絵 偕成社 1997~かあさんの 鏡のまえでかあさんみたいに おけしょうしたらかあさんきぶんになった あ~ちゃんじてんしゃ きこきこしてほんとうの あ~ちゃんを探しにでかけます。... 2014.11.11 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.11 1年生 「ついでにペロリ」 デンマークの昔話~かたり (東京子ども図書館 2000年)おばあさんが 出掛けている間に ネコは おかゆをペロリとたいらげてしまいました。ついでに お鍋もペロリ・・・ネコは つぎつぎに ペロリと飲み込んでいきます。 ... 2014.11.11 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.10 4年生 『ことろのばんば』 長谷川摂子 文 川上越子 絵 福音館書店 1990年山奥にすむ ことろのばんばのふしぎな壺に兄が吸い込まれてしまうのを見た妹は山の神に姿を消すおまじないを教わります。(太) 2014.11.10 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.10 4年生 「あさ」より 詩~朝のリレー (所蔵あり) 谷川俊太郎:作 吉村和敏:写真 (アリス館 2004年)~ぼくらは朝をリレーするのだ経度から経度へとそうしていわば交代で地球を守る~ (石) 2014.11.10 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.10 2年生 「ついでにペロリ」 デンマークの昔話~かたり (東京子ども図書館 2000年)おばあさんが 出掛けている間に ネコは おかゆをペロリとたいらげてしまいました。ついでに お鍋もペロリ・・・ネコは つぎつぎに ペロリと飲み込んでいきます。 ... 2014.11.10 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.7 2年生 「かさぶたくん」 やぎゅうげんいちろう 作 福音館書店 1997年とりたいなぁ、とりたいなぁ、かさぶたとりたいなぁ。かさぶたってなあに?かさぶたって、どうやってできるの? (佐) 2014.11.07 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.6 3年生 『ことろのばんば』 長谷川摂子 文 川上越子 絵 福音館書店 1990年山奥にすむ ことろのばんばのふしぎな壺に兄が吸い込まれてしまうのを見た妹は山の神に姿を消すおまじないを教わります。 ... 2014.11.06 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.11.6 3年生 「メアリー・スミス」 アンドレア・ユーレン 作 千葉茂樹 訳 光村教育図書 2004年月曜日のあさ、よあけをまたずに家を出て町へといそぐ、メアリー・スミス。ゴムのチューブに豆をこめ、ふいてとばす、その仕事とは? ... 2014.11.06 2014(H26)年度
2014(H26)年度 2014.10.30 3年生 「王様と九人のきょうだい」 君島久子 訳 赤羽末吉 絵 岩波書店 1969年九人のきょうだいは、顔も体つきもそっくり。ちからもち、はらいっぱい、ぶってくれ、・・・など、名前のとおりそれぞれの得意なことで、悪い王様のめいれいを、難なくこなして... 2014.10.30 2014(H26)年度