2011(H23)年度

2011.5月.2年生

「つんつくせんせいととんがりぼうし」たかどのほうこ:作フレーベル館 2002つんつく園のつんつく先生は、劇で使うとんがり帽子を作りました。ところが、その帽子をこざるに取られてしまって…                           (...
2011(H23)年度

2011.5.12 3年生

「へそへそばなし」長野ヒデ子(小学館 2008)おへそさんのね へそへそばなしが はじまるよへそへそへっへ へそへっへへーえ そうなのヒデ子さんの、読んでも歌っても楽しい「からだちゃんえほん」シリーズの1冊。巻末にテーマソング(楽譜付)あり...
2011(H23)年度

2011.5.12 3年生

「おおかみグーのはずかしいひみつ」作 きむらゆういち絵 みやにしたつや童心社 2008.4おおかみグーはおかあさんがきらいでした。でも、おかあさんのふかくてつよい あい にきがついた グーは…。ちょっとかなしい場面もあります。       ...
2011(H23)年度

2011.5.10 1年生

「トンカチぼうや」いとうひろし(クレヨンハウス 1994)トンカチのおとが「みえる」のにきがついたトンカチぼうやは、いろんなものをたたいて、おとをみてみます…1ページおきに展開する絵に迫力があり、声に出して読みやすい文体なので、読み聞かせに...
2011(H23)年度

2011.5.10 1年生

「ともだちや」作.内田麟太郎絵.降矢なな2006.4偕成社キツネは、ともだちやさんをはじめることをおもいつきました。いちじかん ひゃくえんでともだちになってあげるのです。ちょうちんもって、のぼりをたてて「えー、ともだちやです」でも…ともだち...
2010(H22)年度

2011.2.26 3年生

「木」 佐藤忠良:絵 木島始:文 福音館書店2001大きな木は、何を考えているのかな?大きなな木を絵に描くと、木はいろいろな話をしてくれる。佐藤忠良さんの力強い絵が印象的です。                          (石)「ぶす...
2010(H22)年度

2011.2.25 2年生

「ないたあかおに」浜田ひろすけ:文池田たつお:絵1965年偕成社人間と仲良くなりたい赤おにに、青おには、いい考えを提案します。赤おにと青おにの友情物語。                          (石)
2010(H22)年度

2011.2.25 2年生

「くまくん」二宮由紀子・作 あべ弘士・絵(ひかりのくに 2004)くまくんが さかだちをして かんがえたこと。「あれ?ぼく、いま、さかさまになってるから“くま”じゃなくて“まく”なんじゃない?」たのしそうな “まくくん” といっしょに、とら...
2010(H22)年度

2011.2.17 4年生

「こぶとりたろう」たかどのほうこ・作 杉浦範茂・絵(童心社 2009)テストでわるい点をとってしまったたろうは、おかあさんにあたまをやわらかくするおまじないをされます。せっせと勉強してみたら、国語も算数も理科も社会も、たくさんあたまに入りま...
2010(H22)年度

2011.2.17 4年生

「虎落笛(もがりぶえ)」 富安陽子・作 梶山俊夫・絵(あかね書房 2002)風のつよい冬の日、子どもがひとり、あたらしいたこをあげたくて、原っぱにやってきます。一面のかれくさと竹やぶが、つよい風に吹かれてたてる音にまじって、どこからか声が聞...
2010(H22)年度

2011.2.15 1年生

「はなをほじほじ いいきもち」ダニエラ・クロート・フリッシュ 作(偕成社 1997)「はなをほじほじ いいきもち」ゾウくんはいいました。「はなをほじほじ いいきもち」おとなりのうちのネズミちゃんがいいました。でもカエルくんは、おかあさんにダ...
2010(H22)年度

2011.2.15 1年生

「こぶとりたろう」たかどのほうこ・作 杉浦範茂・絵(童心社 2009)テストでわるい点をとってしまったたろうは、おかあさんにあたまをやわらかくするおまじないをされます。せっせと勉強してみたら、国語も算数も理科も社会も、たくさんあたまに入りま...