2009(H21)年度

2010.2.17 3年生

「さかな1ぴきなまのまま」 さのようこ作・絵 (フレーベル館 1978)おばあちゃんとふたりぐらしのげんきなねこは、ともだちがほしくてさがしにでかけます。しかし、であったのはへびでした。ねこは、あんなひもみたいじゃない、ちゃんとしたともだち...
2009(H21)年度

2010.2.17 3年生

「ブラッキンダー」スズキコージ作(イースト・プレス 2008)インクのびんから出てきた「ブラッキン」とサボテンの「キンダーちゃん」のお話し。第14回日本絵本賞大賞受賞の本。(金)
2009(H21)年度

2010.2.2 1年生

「これはのみのぴこ」 谷川俊太郎・作 和田誠・絵 (サンリード 1979)これはのみのぴここれはのみのぴこのすんでいる ねこのごえもん…有名な積み上げ歌です。(図書室に所蔵あり E-わ)  (石、下)
2009(H21)年度

2010.2.2 1年生

「ウィリーのそりのものがたり」 ダニイル・ハルムス文 ウラジーミル・ラドゥンスキー絵 たかはしけいすけ訳 (セーラー出版 1996)ウィリー そりが おきにいり おかに どっさりゆきがふり…ウィリーのそりは、こいぬ、りょうし、きつねと、つぎ...
2009(H21)年度

2010.2.2 2年生

「こよみともだち」 わたりむつこ:作 ましませつこ:絵 福音館書店・2006年こよみのいえが12件、みんなひとりぼっちで住んでいた。ひとりぼっちじゃつまらないので、友達を探しに出かけたよ。               (石)
2009(H21)年度

2010.1.26 2年生

「へろりのだいふく」たかどのほうこ・作 たかべせいいち・絵(佼成出版社 2004)少し怖い感じのお習字教室のヤギマロ先生が、「へろりがみ」にあんこを詰めて大福にして食べてみたら、絶品の大福でした!ある日、ヤギマロ先生はへろりがみの大福を食べ...
2009(H21)年度

2010.1.26 2年生

「ふくはうち おにもうち」内田麟太郎 作山本孝 絵岩崎書店 2004せつぶんのよる。おとこは ひとりでさけをのんでいた。「さむいよう、さびしいよう」だれかがしくしくないている。そこにいたのは…(徳)
2009(H21)年度

2010.1.22 4年生

「虎落笛」 富安陽子・作 梶山俊夫・絵 (あかね書房 2002)風のつよい冬の日、子どもがひとり、凧をあげようと原っぱにやってきました。かれくさのうみに分けいったとき、どこからか声がきこえてきます。…きょうの虎ぁ でぇかいぞう。 その子はき...
2009(H21)年度

2010.1.25 1年生

昔あそび ブックトーク昔あそびの本●図書室にある本<図鑑など>『にこにこ伝承遊び101』 ポプラ社 ゲーム大百科6  ポプラ社 78・ぽ・6『春から夏の草花あそび』 ~やってみようたのしい伝承あそび①  学研 384・や・1『秋から冬の草花...
2009(H21)年度

2010.1.20 3年生

「おしゃべりな毛糸玉」沢田俊子・作 小泉るみ子・絵文研出版 2007寒がりなうめばあさん、残り毛糸やほどいた毛糸で肩掛けを編みました。あら不思議、肩掛けは暖かで、おまけに懐かしい人達のおしゃべりまで聞こえてくるのでした。          ...
2009(H21)年度

2009.12.18 4年生

「365まいにちペンギン」 文/ジャン=リュック・フロマンタル 絵/ジョエル・ジョリヴェ 訳/石津ちひろ (ブロンズ新社 2006年出版)1月1日の朝9時1匹のペンギンが送られてきた。その日以来1匹ずつペンギンが送られてきて…地球温暖化をユ...
2009(H21)年度

2009.12.18 4年生

「あのね、サンタの国ではね…」 嘉納純子・文 黒井健・絵 (偕成社 1990年)サンタクロースは、どんな1年を過ごしているのでしょう?子供たちの手紙を読んだり、プレゼントを作ったり、身体測定をしたり…忙しい日々を過ごしているのです。    ...