2009(H21)年度

2009.10.14 3年生

「つきよのくじら」 戸田和代・作 沢田としき・絵 (すずき出版 1999)「とうさんは すごい くじらだった。」月夜に かあさんくじらから聞いたその話を、くじらのぼうやはいつまでもわすれませんでした。大きくなったくじらは、ひろいひろい海へ、...
2009(H21)年度

2009.10.14 3年生

「ともだちをたすけたゾウたち」 作 わしおとしこ 絵 遠山繁年 (教育画板 2002.5.15初版)たまどうぶつこうえんにすむゾウのアヌーラが、びょうきになりました。よこになることもできず、どんどんよわっていきます。そのときアヌーラをたすけ...
2009(H21)年度

2009.9.18 4年生

「ママ、ママ、おなかがいたいよ」 レイミー・シャーリップ バートン・サプリー:作 つぼいいくみ:訳 (福音館 1981)おなかがパンパンに膨れた坊やが「ママ、おなかがいたいよ」と言って…坊やのおなかから、何が出てきたでしょう。       ...
2009(H21)年度

2009.9.18 4年生

「ぱっくんおおかみとおばけたち」作.絵 木村泰子(ポプラ社 1978)あめの ふる くらいゆうぐれに ぱっくんおおかみはふしぎなあおいひかりを みた。「おかしいな、こんな あめの日に だれかがおおぜい あつまっている..。」「.....。」...
2009(H21)年度

2009.9.17 1年生

「どろぼうがっこう」 かこさとし作 (偕成社 1973)まぬけな校長先生とまぬけな生徒たちの、世にもおかしなどろぼう学校のお話。ある真夜中、みんなは遠足に出掛け、町一番の大きな建物にしのびこみました。が、なんとそこは・・。         ...
2009(H21)年度

2009.9.14 2年生

「いえでだ ブヒブヒ」柳生まち子 絵・文(福音館書店 1997)いつもおかあさんに怒られてばかりのこぶたの ブウとトンとヤンは家出をすることにしました。「ぼくたち、ここのうちのこになっても いい?」とウサギやワニやカラスの家に行きますが、こ...
2009(H21)年度

2009.9.14 2年生

「まゆとブカブカブー」(こどものとも)富安陽子・文 降矢なな・絵(福音館 2001)まゆが散歩に出かけると、いたちも のうさぎもからすもブカブカブーの事を怖がっています。ブカブカブーって、いったいどんなヤツなんでしょう?          ...
2009(H21)年度

2009.9.7 3年生

「どうぶつにふくをきせてはいけません」 ジュディ・バレット 文  ロン・バレット 画 ふしみ みさを 訳 (朔北社 2005)どうぶつにふくをきせてはいけません。なぜなら…やまあらしはとんでもないことになるし、らくだはのせるばしょをまちがえ...
2009(H21)年度

2009.9.7 3年生

「かきやまぶし」(狂言えほん 2) 内田麟太郎・文 大島妙子・絵 (ポプラ社 2008)しゅぎょうを終え、ふるさとへかえるとちゅうのやまぶしが、かきの木にのぼってぬすみぐいをしていると、地主がみまわりにきました。はらをたてた地主は、からかっ...
2009(H21)年度

2009.7.16 1年生

「たまのりひめ」(こどものとも 年少版 通巻355号) 牡丹靖佳 作 (福音館書店 2006)しゃなり しゃなりと おひめさまずらずら おともを ひきつれて…まかふしぎなたまのりひめの、きみょうな行進はつづきます。             ...
2009(H21)年度

2009.7.15 4年生

「おならうた」 谷川俊太郎・原詩 飯野和好・絵 (絵本館 2006)いもくって ぶくりくって ぼ  声に出して読むと楽しいおなら絵本!                         (佐・下)「みどりの船」 クェンティン・ブレイク 作  ...
2009(H21)年度

2009.7.14 2年生

「お化けの真夏日」 川端誠・作 (BL出版 2001)お化け達はどんな風に夏を過ごしているのでしょうか。虫取りや流しそうめんに花火。人間と同じように夏を楽しんでいるようです。                           (石)「はち...