2023(R5)年度

2023.12.22 4,5,6組 「の」

「の」 junaida・作 (福音館書店 2019)わたしの お気に入りのコートの ポケットの中のお城の いちばん上のながめのよい部屋の…                      (石)
2023(R5)年度

2023.12.19 2年生 「うごいちゃ だめ!」

「うごいちゃ だめ!」 ぶん エリカ.シルヴァマン え S.D シンドラー やく せなあいこ アスラン書房 1996.3.25〜 あるひ、あひるは みずうみへ でかけた。あたしって なんて およぐのが じょうずなのかしら‥‥。あひるは とて...
2023(R5)年度

2023.12.19 2年生  「てんてんきょうだい」

「てんてんきょうだい」 山田 慶太/文 田口 麻由/絵 (ポプラ社 2023)てんてんきょうだいは ことばに てんてんをつけるのが だいすき!「おどうど〜」 「にいぢゃ〜ん」 「ぎょうもづげるがでんでん」 「づけるづげる!でんでんつげる!」...
2023(R5)年度

2023.12.18 4年生 「すもうにかった びんぼうがみ」

「すもうにかった びんぼうがみ」 松谷みよ子 再話 斎藤真成 画 福音館書店(1973.1.1)むかし むかし あったけど。 びんぼうな あにさが、おとうにも おっかあにも しなれて ひとりで くらしていた。ふるい いえに、ぽっつりくらして...
2023(R5)年度

2023.12.18 4年生 「まほうのなべ」

「まほうのなべ」 ポール・ガルドン再話・絵 (童話館 1998年)びんぼうで たべるものにもこまっていた女の子は、ある日 森の中で ながいマントをきたおばあさんから まほうのなべをもらいました。火にかけて「にえろ、ちいさななべよ にえろ!」...
2023(R5)年度

2023.12.8 1年生 「ぼくがいっぱい」

「ぼくがいっぱい」 いもと ようこ 作・絵 (岩崎書店 2005年)がっこいから かえってきたら 「しゅくだいをやるのよ」「いぬのさんぽもわすれないで」「はいしゃさんにいくのよ」 おかあさんが つぎから つぎに いってくる。ぼくが いっぱい...
2023(R5)年度

2023.12.8 1年生 「たのしいふゆごもり」

「たのしいふゆごもり」 片山令子・作 片山健・絵 (福音館書店 1991)くまの親子は 木の実や魚を集めて冬ごもりの準備をします。 (蔵書あり)                          (石)
2023(R5)年度

2023.12.7 3年生 「日本のむかしばなし」より “年こしのたき火”

「日本のむかしばなし」より、 “年こしのたき火” 瀬田 貞二/文 瀬川 康男・梶山 俊夫/絵 (のら書房 1998)日本の昔話の中から瀬田貞二さんが選んで再話した、13篇のおはなし。「…楽しいお話が中心で、…明るくてにこにこしたくなるような...
2023(R5)年度

2023.12.7 3年生 「じょやのかね」

「じょやのかね」 とうごなりさ:さく (2017 福音館書店)おおみそか いちねんさいごのひ。ぼくは パパとおてらに じょやのかねをつきに行く。(蔵書あり)                         (石)
2023(R5)年度

2023.11.30 3年生 「ことば忍法 オノマトペ」

「ことば忍法 オノマトペ」 作・冨川 晴名 絵・いげた ゆかり 発行 新日本製薬株式会社 印刷・製本 日本写真印刷コミュニケーションズ株式会社(2017年10月)わたしは、ことは。 わたしには、だれもしらない ひみつがあるの。それはね…オノ...
2023(R5)年度

2023.11.30 3年生 「もじもじさんの 言葉劇場 オノマトペの巻」

「もじもじさんの 言葉劇場 オノマトペの巻」 西村敏雄 作 2010.5〜 偕成社ぷるぷる、ぶるぶる、すいすい、ずかずか、しっちゃかめっちゃか‥‥。日本語にはおもしろいひびきの言葉がたくさんあるね。オノマトペ(擬音語、擬態語)で もじもじさ...
2023(R5)年度

2023.11.21  2年生 「重力って…」  

「重力って…」 ジェイソン・チン/作 竹内 薫/訳  (偕成社 2017)重力がないと みんなういてっちゃう。ちきゅうも たいようから はなれていっちゃう。でもだいじょうぶ、重力があるから!重力って何?と きかれたときにはぜひ、この絵本を!...