2006(H18)年度 2006.11 3年生 「アイウエ王とカキクケ公」 武井武雄 原案 三芳悌吉 文と絵 (童心社)昔、アイウエ王国にアイウエ王という王様がいました。ところが、となりの公国のカキクケ公はアイウエ王国を奪ってやろうとたくらみます。言葉遊びで綴るちょっとレトロなお話... 2006.11.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.11 2年生 「ともだち」 谷川俊太郎 文 和田誠 絵ともだちって かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと。ともだちって いっしょにかえりたくなるひと。・・・・ともだちとけんかして うちにかえった。こころのなかが どろでいっぱい そんなきがした... 2006.11.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.11 1年生 「あくび」 中川ひろたか 文 飯野和好 絵「はじめにかばがあくびをしたよ・・・」あくびが次から次へと移っていって・・・飯野和好の絵が印象的な絵本。 (金)「やせたぶた」 きじまはじめ ... 2006.11.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.10 3年生 「からすのカーさんへびたいじ」 オールダス・ムクスリー 文 バーバーラ・クーニー 絵 じんぐうてるお 訳 (冨山房)からすのカーさん夫婦の巣の中のたまごが、まいにち大ガラガラヘビのがらがらどんに食べられてしまいます。... 2006.10.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.10 1年生 「となりのまじょのマジョンナさん」 ノーマン・ブリッドウェル 作 長野ヒデ子 絵 ながつきるり 訳 (偕成社)うちの隣に魔女のマジョンナさんが住んでいます。マジョンナは、どんな魔法だって使えます。私は、マジョンナ... 2006.10.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.10 4年生 「なおみ」 谷川俊太郎 作 沢渡朔 写真 (福音館)なおみはいるいつもわたしのうまれるずっとまえから・・・少女の「わたし」には大きな日本人形の「なおみ」が大事な友達だが・・・ (下)「... 2006.10.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.10 2年生 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 レオ・レオーニ 作 谷川俊太郎 訳ちいさいねずみのアレクサンダは、ある日ぜんまいねずみウイリーに出会う。アレクサンダは、ウイリーをうらやむ。ある日、魔法のトカゲとむらさきの小石の事を教えてもらった。アレク... 2006.10.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.9 3年生 「おこりじぞう」 山口勇子 原作 沼田曜一 語り 四国五郎 絵笑った顔して町の横丁に立っていたおじぞうさんは、8月6日原子爆弾をうけ、爆風で吹き飛びました。水を求め、逃げ延びてきたひとりの女の子には、そのおじぞうさんがお母さんに見えた。... 2006.09.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.9 2年生 「きんぎょのうんどうか」 高部晴市 作金魚のアカさんはフーちゃんの学校の運動会に連れて行ってもらうことになりました。どんなことになるのやら・・・ (石)「トンカチぼうや」 いとうひろし... 2006.09.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.9 1年生 「きんぎょのうんどうか」 高部晴市 作金魚のアカさんはフーちゃんの学校の運動会に連れて行ってもらうことになりました。どんなことになるのやら・・・ (石)「車のいろは空のいろ」(うんのい... 2006.09.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.7 4年生 「ふたりはふたご」 田島征彦・征三 作ゆきちゃんとせいちゃん、おんなじ日に生まれて、おんなじ家に育った。ふたりはふたご。 (和)「こかげにごろり」 韓国・朝鮮昔話 (福音館)村の地主は... 2006.07.01 2006(H18)年度
2006(H18)年度 2006.7 3年生 「舌ながばあさん」 千葉幹夫・文 武建華・絵オクヤマ岳のオクヤマ峠に、お化けの舌ながばあさんと鬼の朱のばんが住んでいた。楽しみは、峠に来た人間を驚かすことだ。ところがこの頃ちっとも人間が来ない。ばあさんと朱のばんは村に行ってみることにした。... 2006.07.01 2006(H18)年度