2004(H16)年度

2004.9 1年生

「ももいろのきりん」 中川季枝子作 中川宗弥絵  福音館書店るるこは おかあさんから とても大きいももいろのかみをもらいきりんのきりかのできあがり!せかい一きれいなも もいろのきりんと るるこのドキドキワクワクする話。           ...
2004(H16)年度

2004.7 2年生

「どろんこ こぶた」 アーノルド・ローベル作 岸田衿子訳どろんこの中にしずみ込むのが大好きなこぶた。ある日、こぶたのかいぬしのおばさんが、こぶたの大好きなどろんこをかたづけちゃった!もーっっ!! こぶたは、おこったぞー!          ...
2004(H16)年度

2004.7 1年生

「めっきら もっきら どおん どん」 長谷川摂子作 ふりやなな絵 福音館書店こどものともあそぶ友だちがだれもいない。かんたは、大声でめちゃくちゃのうたをうたった。♪にんがらぴこたこめっきらもっきらどおんどん♪すると、へんてこりんな三人組が現...
2004(H16)年度

2004.7 4年生

「ふれふれ なんだあめ こんなあめ」                                 (和)「はちうえは ぼくにまかせて」 シーン・シオン作 マーガレット・グレアム絵 ペンギン社ぼくは夏休みに近所の人たちのはちうえを預かるこ...
2004(H16)年度

2004.6 3年生

「オオカミのともだち」 きむらゆいち作 田島征三絵 偕成社”ひとりのほうが気楽でいい。ともだち? なんだがめんどうだな。” そんなオオカミです。でも、そのオオカミのまえに おかしなやつがあらわれました。さて、どんなやつなのでしょう。    ...
2004(H16)年度

2004.6 2年生

「オリバーくん」 ロバート・クラウス作 J・アルエゴ、A・デュウェイ絵 はせがわしろう訳パパとママは、オリバーくんに医者や弁護士、役者さんになって欲しい・・・。でも、大人になったオリバーくんはなにになったかと言うと・・・。  (とてもカラフ...
2004(H16)年度

2004.6 1年生 「もりのなか」「かえるのレストラン」「ふれふれ なんだあめ こんなあめ」

「もりのなか」 マリー・ホール・エッツ作・絵 まさきるりこ訳ぼくは、紙のぼうしをかぶり、新しいラッパをもち、森へ散歩に出かけました。すると・・・。動物たちのたのしいひととき。                                 ...
2004(H16)年度

2004.6 4年生 「じろきちおおかみ」「探偵ものの本の紹介」「オオカミクン」

「じろきちおおかみ」 矢玉四郎作・絵 岩崎書店おおかみのじろきちはある日、山の中で小さな女の子を拾った。連れ帰って食うつもりだったのだ。しかし、牛のまんさくとっつあんは言った。「もう少し大きくしてから食った方がたくさん食えるぞ」それからとい...
2004(H16)年度

2004.5 1~4年生 「紙皿シアター」「はじめてのおつかい」等

1年生■紙皿シアター■はじめてのおつかい■あめふりぞうくんのさんぽ■ぴょんたのたからもの    2年生■ちいさなあおいさかな■そらいろのたね■ハロルドのぼうけん3年生■ねずみのすもう■かあさんになったあーちゃん■オオカミくん4年生■ふしぎな...
2003(H15)年度

2004.2 4年生 「100万回生きたねこ」「キング牧師の力づよいことば」「杜子春」

「100万回生きたねこ」 佐野洋子作 講談社自分で自分を好きになる・・・自分が自分のために生きる・・・そこに、生きる意味がある----と教えてくれる本                                 (松)「キング牧師の力づ...
2003(H15)年度

2004.2 1年生 「てぶくろ」「どろぼうがっこう」「ねずみのすもう」

「てぶくろ」 エウゲーニー・M・ラチョフ作 うちだりさこ訳 福音館書店ウクライナの民話。おじいさんが、かたほう落としていったてぶくろ。次々に森の動物たちがやってきて、そのてぶくろをすみかにしたいと申し出ます。                ...
2003(H15)年度

2004.2 3年生 「なむチンカラトラヤーヤー」「金のさかな」「まあくんだいすきだよ」

「なむチンカラトラヤーヤー」 多田ちとせ作 太田大八絵 ほるぷ出版山のふもとのやぶれ寺のいねむり好きなお尚さん。そこに住みついた大きなトラねこが、夜ふけにお尚さんの袈裟をかぶってねこの集まるお堂でお経を唱えはじめた。            ...