2006(H18)年度

2006(H18)年度

2007.3 全学年

「お楽しみ会」今月は、年度の最後なのでいつもの読み聞かせだけではなく、「お楽しみ会」としてつつじ文庫の人形劇等も行いました。「わらべうた」  佐、徳、金or和(詠)、石「うんちっち」  ステファニー・ブレイク 作  ふしみみさお 訳  (P...
2006(H18)年度

2007.2 1年生

「ゆきのあさ」(月間かがくのとも) 笠原則行 作 (福音館書店)じりりりり・・・ 「時間よ 起きようよ」お姉ちゃんの声が聞こえた。「わかってる わかっているんだけど もうちょっと・・・」寒い雪国の一日のはじまり。              ...
2006(H18)年度

2007.2 2年生

「おれはねこだぜ」 佐野洋子 作  (講談社 1993)魚が大好きなネコが、林の中を散歩していると、ざばが宙を飛んでぶつかってきた。たくさんのさばが「きみは さばを くっただろう」と歌いながら追いかけてきます。「冗談じゃない、おれはねこだぜ...
2006(H18)年度

2007.2 4年生

「おれはねこだぜ」 佐野洋子 作  (講談社 1993)魚が大好きなネコが、林の中を散歩していると、ざばが宙を飛んでぶつかってきた。たくさんのさばが「きみは さばを くっただろう」と歌いながら追いかけてきます。「冗談じゃない、おれはねこだぜ...
2006(H18)年度

2007.1 2年生

「ゆきのあさ」(月間かがくのとも) 笠原則行 作 (福音館書店)じりりりり・・・ 「時間よ 起きようよ」お姉ちゃんの声が聞こえた。「わかってる わかっているんだけど もうちょっと・・・」寒い雪国の一日のはじまり。              ...
2006(H18)年度

2007.1 4年生

ブックトーク  テーマ「生きる」「いのちのおはなし」 日野原重明 文  村上康成 絵詩「生きる」 谷川俊太郎 作「いま生きているという冒険」 石川直樹 作「パンダのポンポン」 野中柊 文  長崎訓子 絵「たいせつなこと」 マーガレット・ワイ...
2006(H18)年度

2007.1 1年生

「ちっこい ちっこい」  『トム・チット・トット』より ジェイコブズ 文  吉田新一 訳  スズキコージ 絵 (ブッキング 2006年初版)むかし ちっこい ちっこい おんながちっこい ちっこい さんぽをしてはかばから ちっこい ちっこい ...
2006(H18)年度

2006.12 1年生

「ポッチャーン!」 フィリップ・コランタン 作  ふしみみさを 訳  (朔北社)むかしあるところに、おなかをぺっこぺこにすかせた腹ペコおおかみがいました。ある晩おおかみは、井戸の底にチーズを見つけました。黄色くてまんまるのそれはおいしそうな...
2006(H18)年度

2006.12 2年生

「ウィリーのそりのものがたり」 ダニイル・ハルムス 文  ウラジミール・ラドゥンスキー 絵 たかはしけいすけ 訳   (セーラー出版)ウィリーそりがおきにいりおかにどっさりゆきがふりそりをひっぱりかけあがり・・・ウィリーのそりは誰にぶつかっ...
2006(H18)年度

2006.12 3年生

「朝のリレー」 谷川俊太郎 詩谷川さんによると、詩は耳で味わうのが一番いいそうです。最初は文字を見せず、子供たちに耳で鑑賞してもらいました。                          (石)「えほんをよんでローリーポーリー」 リリ・...
2006(H18)年度

2006.11 1年生

「あくび」 中川ひろたか 文  飯野和好 絵「はじめにかばがあくびをしたよ・・・」あくびが次から次へと移っていって・・・飯野和好の絵が印象的な絵本。                            (金)「やせたぶた」 きじまはじめ ...
2006(H18)年度

2006.11 2年生

「ともだち」 谷川俊太郎 文  和田誠 絵ともだちって かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと。ともだちって いっしょにかえりたくなるひと。・・・・ともだちとけんかして うちにかえった。こころのなかが どろでいっぱい そんなきがした...