2009(H21)年度

2009(H21)年度

2010.1.20 3年生

「おしゃべりな毛糸玉」沢田俊子・作 小泉るみ子・絵文研出版 2007寒がりなうめばあさん、残り毛糸やほどいた毛糸で肩掛けを編みました。あら不思議、肩掛けは暖かで、おまけに懐かしい人達のおしゃべりまで聞こえてくるのでした。          ...
2009(H21)年度

2009.12.18 4年生

「365まいにちペンギン」 文/ジャン=リュック・フロマンタル 絵/ジョエル・ジョリヴェ 訳/石津ちひろ (ブロンズ新社 2006年出版)1月1日の朝9時1匹のペンギンが送られてきた。その日以来1匹ずつペンギンが送られてきて…地球温暖化をユ...
2009(H21)年度

2009.12.18 4年生

「あのね、サンタの国ではね…」 嘉納純子・文 黒井健・絵 (偕成社 1990年)サンタクロースは、どんな1年を過ごしているのでしょう?子供たちの手紙を読んだり、プレゼントを作ったり、身体測定をしたり…忙しい日々を過ごしているのです。    ...
2009(H21)年度

2009.12.16 3年生

「ウェン王子とトラ」 チェン・ジャンホン作・絵 平岡敦訳 (徳間書店 2007)子どもたちを人間に殺された母トラは、夜ごと村をおそい、人々を食い殺すようになった。兵を出して退治しようとした王を占い師はとどめ、幼い王子をトラにさしだすように言...
2009(H21)年度

2009.12.16 3年生

「まんじゅうこわい」 作 川端誠 (クレヨンハウス 1996)きょうは、町内のわかいもんの、えんかいなんですが、どうせひまだからてんで、はやくから、なかまがあつまりまして…松つぁんがこの世でいちばんこわいものは、なんと「まんじゅう」……!?...
2009(H21)年度

2009.12.15 2年生

「ゆきのひ」 エズラ・ジャック・キーツ 文・絵 きじまはじめ・訳 (偕成社 1969)ピーターはめをさまし、まどのそとをみた。ゆきがよるじゅう ふっていたんだ。どこをみても、ゆきが つもっていた。ピーターはマントをきて、そとへ とびだした。...
2009(H21)年度

2009.12.15 2年生

「ウェン王子とトラ」 チェン・ジャンホン作・絵 平岡敦訳 (徳間書店 2007)子どもたちを人間に殺された母トラは、夜ごと村をおそい、人々を食い殺すようになった。兵を出して退治しようとした王を占い師はとどめ、幼い王子をトラにさしだすように言...
2009(H21)年度

2009.11.20 4年生

「くまくん」 二宮由紀子・文 あべ弘士・絵 (ひかりのくに 2004)くまくんがさかだちをしてかんがえたこと。「あれ?もしかして、ぼく、いま、さかさまになってるから“くま” じゃなくて“まく” なんじゃない?」“まくくん”のところに、りすく...
2009(H21)年度

2009.11.20 4年生

「あるひ あひるが あるいていると」(あいうえおパラダイスシリーズ・あ) 二宮由紀子・作 高畠純・絵 (理論社 2007)おなじ文字で始まるコトバばかりで作られた、たのしいお話が5つ入った本!たとえば「うれしくなった ウシ」は、「ウシはウシ...
2009(H21)年度

2009.11.17 2年生

「くまくん」 二宮由紀子・文 あべ弘士・絵 (ひかりのくに 2004)くまくんがさかだちをしてかんがえたこと。「あれ?もしかして、ぼく、いま、さかさまになってるから “くま” じゃなくて“まく” なんじゃない?」。“まくくん”のところに、り...
2009(H21)年度

2009.11.17 2年生

「てぶくろくろすけ」 川崎洋:作 長新太:絵 (福音館書店 1973年)てぶくろくろすけは、夜中にこっそり家を抜け出し、てぶくろこども公園にやってきました。でも、片一方ひとりぼっちでやってきたてぶくろくろすけは、仲間に入る事ができません。 ...
2009(H21)年度

2009.11.16 3年生

「干し柿」 西村豊 写真・文 (あかね書房2006年)干し柿を知っていますか?自然と人とが作り出した甘くておいしい食べ物です。でも、もともとはとっても渋い柿だったのです。どうやって甘くするのでしょうか。                   ...