2013(H25)年度

2013(H25)年度

2013.11.27 3年生

「うまかたやまんば」 おざわとしお 再話 赤羽末吉   画 福音館書店 1988年11月〜むかし、あるところに、ひとりのうまかたがいました。あるひのこと、うまかたは、はまで、どっさり さかなをしいれ、うまのせにふりわけに つけて、やまみちを...
2013(H25)年度

2013.11.27 3年生

「これがほんとの大きさ! 続──古代の生きものたち」 スティーブ・ジェンキンズ/作 佐藤見果夢/訳 (評論社 2008)古代の地球に住む生きものたちが、実物大の迫真の切り絵で描かれています。体長2メートルのヤスデや10cmのゴキブリ(!)、...
2013(H25)年度

2013.11.26 1年生

「ものぐさトミー」 ペーン・デュポア作 岩波書店 1977年出版ものぐさなトミーは、電気じかけの家にすんでいます。朝おきるのも、歯をみがくのも、着替えも、食事も全部自動です。ある日、トミーの家が停電になり、トミーはずっと眠り続けました。停電...
2013(H25)年度

2013.11.26 1年生

「たのしいふゆごもり」 片山令子:作 片山健 :絵 (福音館書店 1991 所蔵あり)こぐまとおかあさんぐまは、きのみやハチミツ、わたの実を集めて冬ごもりの支度をします。                      (石)
2013(H25)年度

2013.11.18 4年生

「じゅっぴきで ござる」 エクトル・シエラ/作 高畠 純    /絵 佼成社出版社(2013年9月30日)いっぴき バナナを あさる。はっぴきで ござる。いっぴき とげが ささる。ななひきで ござる。知られざる。面白さ!?         ...
2013(H25)年度

2013.11.18 4年生

「アイウエ王とカキクケ公」 武井武雄/原案 三芳悌吉/文と絵 (童心社 1982)アイウエ王に治められる豊かな王国が、隣国の欲深なカキクケ公に攻められ、王はタチツテ塔に幽閉の身となる。人々は高徳のサシスセ僧に作戦を相談し、ナニヌネ野でカキク...
2013(H25)年度

2013.11.17 青葉おはなしフェスティバル

人形劇『いっすんぼうし』子どものいないじいさまとばあさまが、神社にお参りしてやっとさずかったのは、ゆびにも足らん、小さな男の子だったと…おなじみの昔話を、人形劇にしました。青葉おはなしフェスティバルは今年で14回目。つつじ文庫は10回、参加...
2013(H25)年度

2013.11.15 2年生

「つぶむこ」 小林輝子/再話 飯野和好/えむかし、こどものいないふうふがかんのんさまにがんかけをして、やっとさずかったのは…むかし むかし あったけずぉん。で始まり、とっぴんぱらりのぷぅ。で終わる、語り口の楽しい昔ばなしです。       ...
2013(H25)年度

2013.11.15 2年生

「たのしいふゆごもり」 片山令子:作 片山健:絵 (福音館書店 1991 所蔵あり)こぐまとおかあさんぐまは、きのみやハチミツ、わたの実を集めて冬ごもりの支度をします。                       (石)
2013(H25)年度

2013.10.24 3年生

「しにがみさん」 野村たかあき作 教育画劇 2004年出版ある男が、しにがみの言う通りに医者をやることになった。足元に、しにがみがいる患者なら、おまじないをとなえて手をたたくと、すっかり元気になってしまうのだ。ところがある日、欲に目がくらん...
2013(H25)年度

2013.10.24 3年生

『かかしのじいさん』 深山 さくら 文 黒井 健   絵 佼成出版社 (2009年12月10日)きむずかしい、かかしのじいさん。すずめ を 追い払 うことがしごと。でも、じゃまでしかたがなかったすずめと、ふれ合ううちに、かかしのじいさんにめ...
2013(H25)年度

2013.10.22 1年生

「おれはねこだぜ」 佐野洋子/作・絵 (講談社 1993)なによりさばのすきなねこがいました。あるひ、ねこがはやしをさんぽしていると、たくさんのさばが「きみはさばをくっただろ」ときれいなこえでうたいながら、ちゅうをとんでおいかけてきます。び...