2013(H25)年度 2013.9.13 2年生 「綱渡りの男」 モーディカイ・ガースティン/作 川本 三郎/訳 (小峰書店 2005)むかし、ニューヨークで一番高い2棟のビルの間に綱を張って、綱渡りをした若い大道芸人がいた。完成間近のビルに忍び込み、夜陰に乗じて綱を張り渡し、朝になってか... 2013.09.13 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.17 3年生 「こどもザイレン──ひみつのなつまつり」 伊藤秀男・作 (ポプラ社 2002 初刊は童心社 1989)なつやすみにはいって3日め、ちゃんばらあそびのあと、ひみつのわらごやでそうだんした。「ことしのこどもザイレンは、8月1日にきめよう。」こど... 2013.07.17 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.17 3年生 「ひとあしひとあし」 なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし レオ・レオーニ:作 谷川俊太郎:訳 (1975年・好学社)いろいろな物の長さを測れるしゃくとりむし。ある日、ナイチンゲールに「私の歌の長さをはかってごらん」と言われ…(所蔵あり... 2013.07.17 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.11 1年生 「ひともじえほん(こどものとも 668号)」 こんどう りょうへい/さく かきのきはら まさひろ/こうせい やまもと なおあき/しゃしん しゅつえん・コンドルズ (福音館書店 2011)からだでもじをつくってみよう どんなもじができるかな?... 2013.07.11 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.11 1年生 かがくのとも「みずのたび」 今森 光彦作 福音館書店 2012年8月〜もりに あめがふる。あめの しずくが じめんに しみこんでゆく。やがて じめんから みずが しみだす。ポタッ ポタッ ポタッいわを つたわり みずが したたりおちる。・... 2013.07.11 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.8 4年生 「シュシナーナとサバリコビレ」 小林裕児/絵 松居友/文 (福武書店 1990)こわいわるいサバリコビレが、シュシナーナの買ったばかりのでんきそうじきをうばった、と聞いたチビッチャレとヌカッピラは、とりかえそうとシリナバトブレ山にむかいます... 2013.07.08 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.5 2年生 『ぼくのかえりみち』 ひがし ちから 作 BL出版2008年10月1日発行この しろい せんから おちたらたいへんな ことに なるんだ。おちないようにゆっくり ゆっくり...そろーり そろーり...はたして そらくんはぶじに いえに かえり... 2013.07.05 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.5 2年生 『富士山にのぼる』 石川 直樹作 2009年11月 教育画劇 出版 皆がしっている富士山遠くから何度も見ていた富士山でもそこに登れば、かならず、新しい世界にであうことができる。ノンフィクション絵本。 ... 2013.07.05 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.7.5 2年生 「もっとおおきなたいほうを」 二見正直:作 (福音館書店 2009)おうさまとキツネが大砲の大きさで競い合います。果たして結果は… (石) 2013.07.05 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.6.25 4年生 「これがほんとの大きさ! 続──古代の生きものたち」 スティーブ・ジェンキンズ/作 佐藤見果夢/訳 (評論社 2008)古代の地球に住む生きものたちが、実物大の迫真の切り絵で描かれています。体長2メートルのヤスデや10cmのゴキブリ(!)、... 2013.06.25 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.6.25 4年生 「ちからたろう」 いまえよしとも 文 たじませいぞう 絵 ポプラ社 1967年出版じいさまの垢からで来た人形が、食うわ食うわで、すごい力を持つ大きな若者になって、ちからたろうと名付けられた。ある日、ちからたろうは、力だめしの旅に出たいと言い... 2013.06.25 2013(H25)年度
2013(H25)年度 2013.6.20 3年生 「むらの英雄」 わたなべ しげお 文 にしむら しげお 絵 ペンギン社 1983年2月 初版 瑞雲舎 2013年12月初版エチオピアの昔ばなしある村の12人の男達が、町へ出かけた帰り道、ふと、1人の男が、12人ちゃんといるか気になり数... 2013.06.20 2013(H25)年度