2014(H26)年度

2014(H26)年度

2015.1.15 3年生

「ふるやのもり」 瀬田貞二 再話 田島征三 絵 福音館書店  1965年1月~むかし、あるむらのはずれに、じいさんと ばあさんが すんでいました。ふたりは りっぱな こうまを育ていました。                          ...
2014(H26)年度

2014.12.15 4年生

「トンネルをほる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山南/訳 (ほるぷ出版 2012)人間はむかしから、トンネルをほってきました。今、どんなトンネルが、どこでどうやって作られ、使われているでしょうか?トンネルの歴史や...
2014(H26)年度

2014.12.15 4年生

「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"みそ買い橋" むかし、長吉という正直な炭やきが、高山の町のみそ買い橋の上に行って立っていると、きっといいことがある、と言われる夢を見る。さっそくその通りにしてみるが何も起こらない...
2014(H26)年度

2014.12.15 4年生

「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"かにむかし-さるかに-" 昔々、かにが汐汲みをしようと思うて浜辺へ出たところが、どこからどうしてきたものやら、砂の上に、一粒の柿の種が落ちておった・・・お馴染みの昔話ですが、この...
2014(H26)年度

2014.12.15 4年生

「ハグくまさん」 ニコラス・オールドランド:作 落合恵子:訳 (クレヨンハウス 2011)ハグくまさんは だれかにあうと いつだって だきしめてしまうのです。あるひ オノをもった にんげんのおとこがやってきて・・・             ...
2014(H26)年度

2014.12.12 2年生

「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"かにむかし-さるかに-" 昔々、かにが汐汲みをしようと思うて浜辺へ出たところが、どこからどうしてきたものやら、砂の上に、一粒の柿の種が落ちておった・・・お馴染みの昔話ですが、この...
2014(H26)年度

2014.12.12 2年生

「はなのあなのはなし」 やぎゅうげんいちろう 作 福音館書店 1981年はなのあなは、おおきさや かたちが いろいろある。はなのなかは どんなふうになっているのかな?                           (佐)
2014(H26)年度

2014.12.11 3年生

「きこえる きこえる ふゆのおと」 マーガレット・ワイズ・ブラウン/作 チャールズ・G・ショー/絵 よしがみ きょうた/訳 (小峰書店 1998)こいぬのマフィンがきいたふゆのおと。どんなおとがきこえてきたかな!?             ...
2014(H26)年度

2014.12.11 3年生

「日本民話選」 木下順二/作 (岩波書店 1990) より、"みそ買い橋" むかし、長吉という正直な炭やきが、高山の町のみそ買い橋の上に行って立っていると、きっといいことがある、と言われる夢を見る。さっそくその通りにしてみるが何も起こらない...
2014(H26)年度

2014.12.11 3年生

「トンネルをほる」 ライアン・アン・ハンター/文 エドワード・ミラー/絵 青山南/訳 (ほるぷ出版 2012)人間はむかしから、トンネルをほってきました。今、どんなトンネルが、どこでどうやって作られ、使われているでしょうか?トンネルの歴史や...
2014(H26)年度

2014.12 1年生

「ハリーのセーター」 ジーン・ジオン 文 マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 わたなべしげお 訳 (福音館書店 1983年)ハリーは、おばあちゃんにもらったセーターが気に入りませんでした。なんとか手放そうとするのですが・・・        ...
2014(H26)年度

2014.11.11 1年生

「かあさんになった あーちゃん」 ねじめ正一 作 長野ヒデ子 絵 偕成社 1997~かあさんの 鏡のまえでかあさんみたいに おけしょうしたらかあさんきぶんになった あ~ちゃんじてんしゃ きこきこしてほんとうの あ~ちゃんを探しにでかけます。...