2017(H29)年度

2017(H29)年度

2018.2.19 4年生

「眠れなくなる宇宙のはなし (絵本)」佐藤勝彦/作 長崎訓子/絵(講談社 2016)宇宙のほんとうのすがたとは?むかしの人は宇宙について、どう考えていたのかな?天文学史と、科学の力で明らかになった宇宙のありさまとを、わかりやすく語る絵本です...
2017(H29)年度

2018年2月4年

「わたり鳥」フォトかみしばい七尾純・構成/文柿澤亮三・監修(あかね書房 1993)渡り鳥は何のために日本にやってくるのだろう?冬鳥と夏鳥では、目的はちがいます。その様子を見てみましょう。(石)
2017(H29)年度

2018.2.16 1年生

「さむがりやのねこ」作、絵 わたなべ ゆういちフレーベル館 *全国学校図書館協議会選定図書発行 1984〜さむがりやのねこ ねこがいました。ふゆのきらいな ねこは、あるひ、みなみのくにへ むかって あるきだしました。‥ (徳)
2017(H29)年度

2018.2.15 3年生

「しんぞうとひげ―アフリカの民話」しまおか ゆみこ/再話 モハメッド・チャリンダ/絵(ポプラ社 2015)しんぞうとひげは、どちらもびんぼうで、いつもはらぺこ。みずだけでなにもたべられずすごした21にちのあと、ばったりであったしんぞうを、ひ...
2017(H29)年度

2018年2月15日 3年生

『雪の上のなぞのあしあと』あべ 弘士 さく1989年 福音館書店かがくのとも傑作集動物園の飼育員があるふゆの夜におこった、ふしぎな事件の事をちょっとミステリアスタッチにその出来事を話していくと、、、なぞのあしあとの正体が!!(太)
2017(H29)年度

2018年2月13日 2年生

「きこえる きこえる ふゆのおと」マーガレット・ワイズ・ブラウン 作チャールズ・G・ショー 絵よしがみきょうた 訳小峰書店 1998年3月木のはがかぜにちり、ちょうちょうが さよならと とんでった、つめたいふゆ。こいぬのマフィンは 耳を ぴ...
2017(H29)年度

2018.2.13 2年生

「チョウのふゆごし(かがくのとも 2018年2月号)」井上大成/ぶん 松山円香/え(福音館書店 2018)春や夏には飛び回っているのが珍しくない、いろいろなチョウ。どうやって冬越しをしているのでしょうか?実は、種類によって様々な姿で冬を越し...
2017(H29)年度

2018.1.26 1年生

「ウィリーのそりのものがたり」ダニイル・ハルムス/文 ウラジーミル・ラドゥンスキー/え たかはし けいすけ/訳(セーラー出版 1996)ウィリーのそりは、しゅるり しゅるるりとすべって、りょうしや きつねや うさぎや くまにまで どしーん!...
2017(H29)年度

2018.1.26 1年生

「読んであげたいおはなし 松谷みよ子の民話 上」より、“それからのうさぎ”松谷みよ子[著](筑摩書房 2002)かけっこでかめに負けた例のうさぎ。うさぎ村へ帰ってきたら、みんなに村の恥だと追い出されてしまった。その負けうさぎが、意外な活躍を...
2017(H29)年度

2018年1月23日 2年生

『エイモスさんが かぜを ひくと』フィリップ・C・ステッド 文エリン・E・ステッド 絵青山 南 訳2010年光村教育図書株式会社絵本作家のご夫婦の木版画とえんぴつで描かれている。道具に日本の彫刻刀やばれんを使っている。かんがえてばかりのゾウ...
2017(H29)年度

2018年1月2年生

「ショーティーとねこ」バーナディン・クック:文小笠原まき:絵小風さち:訳(福音館書店 1999)仲良しのねこが ある日 大きな箱の中に入ってしまい 一緒に遊んでくれません。ショーティーは とまどってしまいます。(石)
2017(H29)年度

2018.1.22 4年生

「ながいながい骨の旅」松田素子/文 川上和生/絵 桜木晃彦・群馬県立自然史博物館/監修(講談社 2017)今から約43億年~38億年ほど前、地球に誕生した初めての生物に、骨はありませんでした。やがて時がたち、背骨のある生物が現れ、骨のおかげ...