2022(R4)年度

2025.1.17 4,5,6組

「こっぷ」  谷川 俊太郎/文 今村 昌昭/写真 日下 弘/AD (福音館書店 1976)どこの家にもある、ガラスのコップ。 みずも、けむりも、ハエもつかまえるし、はんにんもつかまえる(指紋がつくからね)。 あつくしたらどうなる?にじもつ...
2022(R4)年度

2025.1.17 1年生

 「おはなしのろうそく 4」  東京子ども図書館/編  (東京子ども図書館 1975) より、 “あなのはなし” ミラン・マラリーク/作 間崎ルリ子/訳赤いくつしたにあいた あな は、すっかりくつしたをのみこんでしまってから、ぶらりと旅...
2022(R4)年度

2025年1月1年生

「どんぶらどんぶら七福神」 みきつきみ・文 柳原良平・画 (こぐま社 2011) どんぶらどんぶらなみわけて どんぶらどんぶら七福神 あれにみえるはしちにんのふくのかみさま七福神 (蔵書あり) (石)
2022(R4)年度

2025年1月456組

「へび ながすぎる」 ふくながじゅんぺい・作 (こぐま社 2022) へびながすぎて…だれもこれがべびだなんてきづかない (石)
2022(R4)年度

2024.12.17 3年生

「たまのりひめ (こどものとも年少版 355号)」   牡丹靖佳/作 (福音館書店 2006)しゃなり しゃなりと おひめさま ずらずら おともを ひきつれて くりくり まわる たまのうえ…たまのりひめの奇妙な行列は、どこに行くのでしょう?...
2022(R4)年度

2024年12月3年生

「もっとおおきなたいほうを」 (スケッチブックシアター) 二見正直・作 (2009年 福音館書店) おうさまは、先祖代々つたわる大砲をうちたくてしかたがなかったのですが… (蔵書あり) (下・石)
2022(R4)年度

2024.12.6 456くみ

「と おもったら…… 〜il riccio mare〜」 イエラ・マリ さく 栗栖カイ やく ブロンズ新社(2005年12月)むかしむかし うにが ありました と おもったら…ひとつの形から連想がふくらんでいく、アートな絵本です。みんなはな...
2022(R4)年度

2024年12月1年生

「たべられたやまば」 大型紙芝居 松谷みよ子・脚本 二俣英五郎・絵 (童心社 2002) 山のお寺のこぞうが、山へ、くりひろいに行くと、ひとりのおばあさんが出てきて遊びにおいでとさそいます。こぞうが行ってみると… (亀・石)
2022(R4)年度

2024.12.5 2年生

 「あるひ あひるが あるいていると (あいうえおパラダイス あ)」  二宮 由紀子/作 高畠 純/絵  (理論社 2007) より、  “うれしくなった ウシ”ウシは ウシに生まれて うれしくはない ウシは ウサギに生まれても うれし...
2022(R4)年度

2024年12月5日 2年生

「のっぺらぼう」 杉山 亮 作 軽部 武宏 絵(ポプラ社2010年)やまに たきぎをとりにいったおとこのこ。 ははおやとの やくそくを すっかりわすれ、かえりが おそくなってしまった。 あわてて やまを おりる、そのとちゅうで であったのは...
2022(R4)年度

2024年11月15日 1年生 / 4.5組

「にゃーご」  宮西達也 作絵 (すずき出版 1997年) さんびきのねずみのまえにとつぜんあらわれたおおきなねこ。 にゃーご! さて、ねずみはたべられてしまうのでしょうか… ところが…(佐)
2022(R4)年度

2024.11月15日 1年生

『すしん』 たなか ひかる作 (ポプラ社 2023年) すしーん (わ)